麻婆豆腐が好きですw


米だけ食べるのが苦手な私にとって、麻婆豆腐は救世主的存在です。


特にタイの灼熱の熱帯夜で、食べるのが面倒くさくなる時でも麻婆豆腐ならお茶漬けのようにいけます。


それで、私的には長ネギを入れたいのですが、タイでは長ネギはそこまで一般的ではないので、地元で手に入りにくいのです。


(地元で手に入らないとなると、車出してスーパーマーケットまで行かないとならず、そんなに簡単じゃないのです)


それで気づいたのが、紫玉ねぎ。


タイではとにかく紫玉ねぎを食べます。


紫玉ねぎは、ポリフェノールであるアシトニンを沢山含むため、強い抗酸化作用をもち、動脈硬化、高血圧、糖尿病予防に高い効果があると言われているのです。


またアシトニンは白内障や緑内障などの眼病の予防効果があるという研究結果も出ています。


あぁ大変あぁ大変。


それでですね、日本で見かける紫玉ねぎって普通の玉ねぎと同じか、それより若干の小ぶりなくらいじゃないですか?


けれど、タイの紫玉ねぎはニンニクみたいに小粒なんです。




タイの伝統的な紫玉ねぎはニンニクのように小粒です。


切ると長ネギに似てるんです。


って気づいて、今では麻婆豆腐にも味噌汁にもポテサラにも使いまくってます。


タイではこの小粒紫玉ねぎは日常的に食べられている健康食品なので、手軽に手に入ります。


旦那さんも紫玉ねぎが大好きなので、


頻繁に出しても喜んでくれるので、


みんなハッピーになれて良かったです^_^


最後まで読んでくださってありがとうございました。

愛と光をこめて。

長谷川陽子