先日、シャワーとトイレと洗面所のタイルを買いに行きました。
広々とした店内に何百という種類のタイルが並べられています。
6年前、旧市街の家を建てる時は、ここで全客室のシャワールームのタイルを選びました。
眺めているだけなら楽しいのですが、
決めるとなると決められない。
本当に決められない。
好き嫌いは言えるけれど、決めるのが難しいんです。
まず、壁はツルツルのタイルで、床はツルッとしていないタイルにしないといけないので、壁と床の柄をマッチさせないといけなくて、
さらに、床と壁に似たような柄をマッチングするのも能がない。
けど、違う柄を組み合わせるにもセンスがないw
加えて、一枚のタイルで見た時に可愛くても、その柄が壁一面を埋めるとなるとどうなるのか、想像つかない。
一部屋も決められないのに、それが6部屋あると思うと…
って、脳内パニックして思考停止して終始無言になってしまって、レックにめちゃキレられた6年前。
結果、私は自分が好きな壁用タイルをたった一つしか選び出すことができず、それ以外は全てレックが決めてくれました^^;
と、いうことで旧市街の時の経験があるので、このタイルを選ぶとどんな風になるのか、なんとなく想像が出来るようになりました。
それでも、ひとつひとつのタイルを選ぶのは楽しいながら、本当に大変です。
特に(コロナでどこも連れて行ってもらえない中、久しぶりの外出でアドレナリンが出まくりの) 7歳と4歳のちびっ子ギャングが大声で追いかけっこをしているのを制しながらは、本っ当に骨の折れる事でした。
この日はシャワー室(壁・床)、トイレ(壁・床)、脱衣所(壁・床)、洗面台の、7種類のタイルを1日かけて選びました。
