「おかあさん、クレヨンのスペルなにーー!!!」


CRAYONやろ。


ん?


CRAY ON?


クレイ オン!


泥を乗せろ的な???


と、思ってネットで検索してみたら


クレイはCLAYでしたw


更に興味が湧いて、クレヨンの原義をWikiってみたら、


crayon は、フランス語の 'craie'(白亜)に接尾辞 'on'(小片)が組み合わさった言葉で、元来は固形描画材一般に使われる。」


だそうです。


白亜は石灰みたいなイメージってことですかね?


けどONは乗せるじゃなくて「こっぺん」だったとは。


ヨーロッパに住んでたら、こーいう語源のこととか面白そうですねー^ ^


話変わるけど、腰が痛くて鍼に行きたいけれど、ロックダウンで鍼灸院に行けないって、お友達のまきこちゃん(20年来のヨガ仲間で、ご近所さんのアムリタガーデンの女将)に相談したら、


「クレイのお風呂、おススメだよ!クレイってねマイナス電子になって、プラス電子になってる異常個所を中和して治癒してくれるんだって。」


って、お風呂に入れる泥をご紹介くださいました💖



「炎症しているときにお風呂も良いんだけど、、、なんと蚊に刺された時とか、痒みにもよく効くの。もう私の必需品♪」


だそうで、めちゃ秀逸✨


アムリタ商会、さすがですなー✨


最後まで読んでくださってありがとうございました。


愛と光をこめて


長谷川陽子