息子の算数を見ています。
20-1を教えるのに、
100からのカウントダウンをやって、
そのあと一の位と二の位を別々に計算することを教えて、
その後に、
10-1=9
20-1=19
30-1=29
40-1=39
50-1=49
と全体像から教えたのですが、
このルールがなかなか頭に入ってかない。
見てると、「そんなわけない…そんなシンプルなわけない…」みたいな思考の抵抗を感じるのです。
0+9=9
10+9=19
20+9=29
30+9=39
40+9=49
50+9=59
の時にも見せた抵抗です。
19.29.39.49.59って増えてく感じが信じられない。
どこかに引っかけがあるんじゃないのか?
みたいな無駄な思考がルールの理解を止めるのです。
「これ法則だから。ルール。」
って言っても素直に受け取れない。
「10+9=19、20+9=29、はい30+9=?」
と聞いても拷問にかけられたスパイのように口を割らない。
理解するまでは言いたくないという頑なさがあります。
けれど、一度理解すると、硬い氷が溶けたようにスパーンと視界がひらけて光が差し込みます。
数学ってすごいなぁ✨
けどこっちも根気がいります。
公文とかいってほしいなぁ。
最後まで読んでくださってありがとうございました。
愛と光をこめて。
長谷川陽子
という風に