タイに来てタクアン食べてなくて。

私タクアン好きなんですよねー。

いぶりがっことか初めて食べた時、

もータクアンも極まるとこーなるか!

…って衝撃走ったもん。

けど、海外で売ってるタクアンって、

なんかこれ見よがしに黄色くて美味しそうじゃないんですよ。

それで触手が伸びなくてさ、

一回も買って食べたことなくてさ。

けど、最近戦国時代とか幕末とかの話よく読んでて、沢庵和尚の名前見てたらタクアン食べたくなってきて。

調べちゃったよ、タクアンの作り方。

それで意外と簡単だったから

作っちゃったよタクアンw

砂糖と塩と酢で作れるんですよ。

てか、砂糖こんなに入れるんかーとは思ったけど。

安土桃山時代なんて、信長の時代なんて

砂糖なんてないじゃん。

だって、オランダのバテレンの宣教師の人が織田信長にコンフュリトっていう砂糖の粒あげて、

それを信長が金平糖って呼んでなんて逸話があるわけですから、

となったら安土桃山時代に砂糖ないじゃん。

日本食って海外でしょっぱいって言われるんですけど、

私もしょっぱいの好きなんですけど、

つまり日本では砂糖の甘みが昔はなかったっちゅうことですよね。

(てか、今ネットで検索したら神武天皇が米と麦芽で水飴作ってたって書いてあったけど、それはまた後でゆっくり読みまする。)

けれどとにかく砂糖は貴重品だったわけで、となるとタクアンのこの大量の砂糖は昔は使われてなかっただちゅうことですやん。

昔のタクアンは今のものよりしょっぱいもの、

もしくは干した大根の甘さが生きてたのかもですね。

そんなこと思いながら、タクアン浸けてさ。

レシピでは4日くらい置けって書いてあったんだけど、翌日には食べましたわ。

そしたら激ウマで!!!

ナニコレ超美味い!!!

ってバクバク行っちゃいました。

あと少しだけ残ってて、今日食べちゃいたいんだけど、

明日、オンライン飲み会なので明日の酒の肴に取っとくことにしました笑い泣き

なんかさー、コロナになって、

冷蔵庫の中もキレイさっぱりなくなるまで買い物行かないし、

逆に物を大事にするようになってるなーって思います。

はい、明日のオンライン飲み会、

みなさんもご自慢の酒の肴とともにご参加くださいねー^_^

馬路はるなちゃんも本当に楽しい人なので、

みんなで飲みましょー!!

明日のオンライン飲み会の参加IDは以下でーす!

Zoomミーティングに参加する
https://us02web.zoom.us/j/84654946549?pwd=NGM4NWlMWDQ5bEp2TW52R1ZvWWMwdz09

ミーティングID: 846 5494 6549
パスワード: 195997



最後まで読んで下さってありがとうございました。

愛と光をこめてハート

長谷川陽子