タイは日本より砂埃が舞ってるからなのか、昨今の山火事のせいなのか、

スタジオの床拭きをしても、3日もするとスタジオの木の床にうっすら埃の白さが見えるのが気になり始めます。

ウチにも一休さんが沢山いてくれたらいいのに。

一休さんはいないから、私が床拭きするしかありません。

ディズニーランドの清掃スタッフみたいに、雑巾を足で踏んで掃除すると、雑になってしまい、結局またやり直さないとならなくなるので、

古来からのスタイルで這いつくばってます。
(当たり前だと思った?w)

一休さんみたいに雑巾かけながら走れたらいいんだけれど、ウチの床はツルッツル滑るから、ゆっくり拭いてくしかなくて。

モップで掃除も考えたんだけど、アシュラムでモップ掃除ってなんか…。

結局、急がば回れなわけで、

這いつくばってゴシゴシ拭いてます。

それで今日はお水を替えるだけじゃなく、

祭壇や先生たちの額縁なども普段より丁寧に拭き清めました。

綺麗になってスッキリしました✨

そんなことしてたら時間がすごい経ってて、

既にお昼前。

そこからアサナして瞑想したけれど、

朝の精妙な空気は過ぎ去り、

昼のうだるような暑さの時間になっていて。

そのせいなのか、

掃除して思考を働かせてしまったせいなのか、

瞑想状態にならず。

掃除して清めるのは大切ですよね。

清めてから瞑想したいですよね。

けれど活動してしまってからより、

活動前の方が瞑想が深まるんです。

これいつも考えるところです。

引き続き色々やってみます^_^

最後まで読んで下さってありがとうございました。

愛と光をこめて✨

長谷川陽子