息子が熱を出しました。

困るのは食べさせるもの。

乳児期はお粥を食べていたけれど、最近は食べたがらずでした。

ところが今回はおかゆを食べると言い出したので、気が変わる前に急いで作りました。

先日息子が遠足で行ってきた、アニマルファームから新鮮な卵をもらってきたので、

お粥に卵をといて、味噌を少々。

卵雑炊風にして食べさせたら、

熱を出してる長男も次男も大喜びで

「ツルツル入って食べやすい!!」

と大好評w

ペロリと食べてくれましたおねがい

しかも、さっきまでグッタリしてたのに、突然元気になって、遊び始めたから驚きです。

病気の時は何も食べずにジッと耐え忍ぶという「不食」の考え方というものがあります。

これは消化に体力を使うことを避ける目的があり、私は自分ではそれを実施して体調戻したりするのですが、

滋養のあるものを食べて食材のエネルギーを得るというのも大切だなと感じました。

それにしても調子の悪い時はお粥が一番。
↑煮た大豆が食べたいと言い出すくらい元気になりましたw

これで少し楽になりました^ ^

最後まで読んでくださってありがとうございました。