タイに嫁いできて、本当に木を気にするようになりました。

タイの人は木を大切にします。

木の価値もよく知っている。

バンコクの実家が引っ越すことになって、家を解体しました。

けれどお家を建てるのに使っていた木がチークウッドというとても価値のある木なので、解体後、保管しておいて、どこかに土地を買って家を建て直す時に使うそうです。

そんな感じで木に対しての思い入れがあるので、自然に私も木を見始めています。

それで木って時間が経つと乾燥してかしいでくるんですよね。

なので、十分に古い木じゃない木で家を建てると家がへしゃげてくるわけ。

つまりだから古い木は高いわけ。

それくらい時間をかけて乾燥していく。

時間をかけて年老いていくわけですよね。

それでサウナの中にいると、サウナの壁に使われている木が水分を吸って、生き生きと感じられるわけ。

そして水を多分に含んだ木の中にいると瞑想したくなるわけです。

けれどヨガ聖典が言っています。

いつもと異なる特殊環境で瞑想をしてはならない。

例えば砂漠とか、極寒の地とかですかね。

なのでサウナの中で行うのは厳密には精神統一、集中です^ ^

最後まで読んでくださってありがとうございました。

愛と光をこめて✨

長谷川陽子