大悟の幼稚園のファイナルタームです。
今月末で幼稚園が終了して、8月からはyear1が始まります。
学期の最後にショーが行われるために、レックが学校から聞いてきて大悟の衣装作りを作っていました。
去年の大悟はトンボでした。
レックが素晴らしいトンボを作って、大悟も得意げにトンボを演じていました。
それで今年は何をやるのかレックに聞くと「パロット」と言うのです。
大悟に聞いても「パロット」と言うので、「オウム」と理解しました。
「他に誰がパロットやるの?」と大悟に聞くとRという友達の名前が返ってきました。
「Kは?」「チーター」
「Tは?」「トラ」
と、一人一人聞いてみるとすべて動物の名前だったので、これはどうやら今年は動物の森なのかなと推測。
息子の可愛いオウムを想像していたのですが、レックが買ってきたのは黒い布に金の飾り。
オウムっぽくない…。まさかレックさん、変な方向行っちゃった…?と心配になりました。
働く人の仮装というお題が出された時に、大悟は警察の仮装を選んだのですが、レックが厚紙で警察のユニフォームを作ったのですが、紙が硬すぎて、ロボットのような胴体と、長裃のような肩が大悟のお気に召さず、ロボ侍ポリスはお蔵入りになったのでした。
その時のような不安がよぎったのですが、製作されていくものがどこからどう見てもオウムじゃない。
これは…ファラオ…?
もしやパロットじゃなくてファラオ?
ファラオって英語だとPHARAOHです。
レックはパとファの間の音で発音してたのかも。
けどそれにしてもパロットとファラオ間違える…?
それでレック曰く、どうやらファラオは2人いて白いファラオと黒いファラオがいるらしく、大悟は黒いファラオらしいと言うのです。
く、黒いファラオ…?
ダークファラオ?
なんか悪役の香りがするんですけど、まさか5歳児に悪役とかやらす?
けど私も小学校の学芸会で杜子春やって地獄の鬼の役やったし、あるのかも。。。
など、色々思うのですが、なかなか要領を得ないので、とりあえず学校の先生にどういう意図なのか聞いてみました。
ところ、黒ファラオ・白ファラオのペアじゃなくて、ファラオとクレオパトラのペアなのだと。
ファラオは大悟のみ。
そしてどうも大悟扮するファラオとクレオパトラ以外は全員動物の様子。
た、大役じゃん!!
先生、なかなか思い切りましたなー!
さて、どうなることか。
26日の本番が楽しみですw
レックの力作のファラオ。
モデルはツタンカーメンのようです。
どこで買ってきたんだ?っていう装飾品まで付いている。レック本当に凄いわ。
最後まで読んでくださってありがとうございました。
愛と光をこめて✨
長谷川陽子