ガラスの計量カップを買いました。
計量カップはガラスだろって思っていましたが、ちょうどいいのか見つからずに、プラスチックの計量カップを使っていました。
けれどプラスチックは熱湯入れると割れるので、新しい計量カップはやっぱりガラスにしようと思い、買いに行きました。
日本製の薄いガラスの計量カップはなんだか繊細で頼りなさげ。
子供がいるから壊れやすいものは持ちたくない。
けれど分厚いガラスのは重い!!
プラスチックに戻りそうになりながら、
結局日本製の繊細なガラスの計量カップを買いました。
家に置いておいたら、お手伝いさんのホンさんの手によって戸棚にしまわれていました。
「割れやすそうだから閉まっておこう」と思われたのです。
けど、計量カップって頻繁に使いたいんですよ。
軽量以外の時も、吹きこぼれそうなお鍋にサッとお水を入れたりにも使いたい。笑
だから閉まいこんじゃダメなんです。
それで突然思い出したのが
マクロビオティックのお料理教室に行った時のこと。
仕事帰りで陽的になって一心不乱に野菜を切っていた私に、先生は朗らかな声で
「歌を歌いましょう」と言いました。
全てはエネルギーですから、
歌の楽しい波動を料理に込めましょうって話です。
子育てでカリカリしやすい時に
繊細なものを取り扱うのはいいのかも。
強制的に心を落ち着かせるツールになるのではないでしょうか。
最後まで読んでくださってありがとうございました。
愛と光をこめて✨
長谷川陽子