レックから「水槽置かない?」と相談を持ちかけられました。

水槽くらい相談なしに買えばいいじゃんと思い

軽い気持ちで「いいよ」と言ったのですが

品物を見に行って驚きました。

で、でかい。。。

想像の何十倍の大きさ。

想像を超えるスケールに驚きました。

が。

マンションで生まれ育った私はついつい小さな物を買い求める癖がありますが、

せっかく家にでかいスペースがあるのだからチマチマする必要もないっちゃないです。

私「これ、何入れるの?」

レック「なんにする?」

私「海水魚!!!」

レック「それはダメ。山間部で海水魚育てるのは大変だから。」

そこで赤座綾ちゃんの家にいる美しいアロワナを思い出しました。

私「アロワナ?」

レック「アロワナは活き餌だよ。」

たしかにアロワナはカエルとか小さい魚とか食べるのです。

私「それはちょっと無理…^^;」

そこで私は考えてしまいました。

中華レストランとかでよくあるじゃないですか。

写真の背景とフェイクの水草に金魚みたいな、センスが感じられない水槽。

アレだったら置きたくないわけですよ真顔

置くからにはインテリアとしての役割をして欲しい。

例えばアクアパーク品川は魚の種類はそんなに多くないけれど、モダンな装飾と展示方法が可愛いので見ててワクワクさせられ素敵だと思います。

ところで、みなさんは「世界水草レイアウトコンテスト」なるものを知っていますか?

↑「2014年 第14回グランプリ グレゴラー・ヴォランスキ(フランス) タイトル:行くてに」

↑「2010年 第10回グランプリ  パベル・バウティーン(ロシア) タイトル:森の香り」

…水草の世界侮れません。

こんなのが家にあったらずーーっと魅入ってしまいます。。。

レックに見せたら、「これ凄い高いよ」って。

え、、、ただの岩と草なのに、、、そーなの、、、?

なんだかこの世界も奥が深そうです。

ちなみにこの「世界水草レイアウトコンテスト」は、株式会社アクアデザインアマノさんという日本の会社が主催していて、参加国60カ国以上、エントリー数2000件を超えるビッグイベントなのです。


↓世界水草レイアウトコンテストはこちら↓
過去の作品がたくさん見られて楽しいです✨


いつかエントリー出来るように頑張ってもらいたいものです。笑

最後まで読んでくださってありがとうございました。

愛と光をこめて✨

OM SHANTI

長谷川陽子