先日終了したヨガのティーチャーズトレーニングで、生徒さんたちに動物占いを聞きました。

動物占い、ただの占いと侮れません。

動物占いは立派な性格判断の統計学です。

性格に関しては、「本質」が大半を占め、「表面」と「意思決定」がその残りを占めると言われていて、「本質」のキャラだけを見て当たってないかもと思っても、「表面」と「意思決定」まで読むと理解が変わってくることも。

面白かったのが、一人の生徒が自分の動物占いの傾向を読んで「全然当たってないんですけど」と言いました。

そして自分の動物占い的傾向を皆に読んで聞かせたら、全くもって彼女のことだったのです。

自分が見てる自分と外側から見てる彼女の違いが表層化した瞬間でした。

こんなことも含めて、

動物占いは「その人がどんな人か」「その人にどんな傾向があるか」「その人はどうしたいと思っているか」「その人にどう接するとよいのか」などを読み取ることができるので、円滑な人間関係の構築に便利なツールにもなりうります。

例えばおサルさん。

おサルさんは利点が見えないと動きません。

不明確なことを「とりあえずやって」というよりも、ゴール設定をしっかり提示してあげたほうがヤル気が出るのです。

なんなら目の前に美味しそうなニンジンをぶら下げると脱兎のごとく走ります。

ヨガのトレーニングならば筋力の弱い生徒に、ただただ腹筋や腕立てをさせるよりも、体脂肪や肉体の見た目の変化にどう繋がるか教えるとヤル気出るかもしれません。(何に興味があるかは人それぞれ。笑)

ぎゃくにペガサスやゾウさんは明確な目標よりも気分が高揚するイメージが大切です。

これやったら楽しそう!これやったらワクワクするじゃん!みたいに思わせられる仕掛けがあるとノリノリで参加してくれます。

とは言っても、ヨガのティーチャーズトレーニングですから、向かうべき指針があるので、別に活用してるわけではありませんが。笑

けれどたまに、どうしてこの人には伝わらないんだろう?という時には、お互いを理解するための助けにはなります^ ^

それにしても今回はオオカミが多かったです。

オオカミはその名の通り、一匹オオカミです。
また、「変わり者」と言われるのを個性的と脳内変換して褒め言葉と受け取り、ぐるぐる回る電子レンジの中や、往来を行き交う車をジーっと眺めるのが特徴だとか。

ハッキリ言って、オオカミへの興味が尽きません。笑

けれど、そういう変人はヨガ教師に向いてること間違えなしです^_^

オオカミに限らず、今回ご参加の皆さん一人一人が素晴らしく、素晴らしいヨガ教師となり人々を導いていく姿が目に浮かびます。

皆さんの将来の活躍を楽しみにしています✨

最後まで読んでくださってありがとうございました。

愛と光をこめて✨

OM SHANTI

長谷川陽子