今日、大悟に字を教えてみました。

日本語から教えるか英語から教えるか迷った挙句、

漢字の「一」を書いてみました。

一番が大好きな息子は喜んで私の後に続いて「いち!」と書けました。

一に人を足して大悟の大にしたのですが、

それもやっぱり大悟の中では「いち!」になっていました。

「大きいと書いて大悟の大だよ。」

「いち!いち!」

ぬぬ、、、。

そしたらアルファベットの方が分かりやすいのかな?と思い、TAIGOと教えてみることに。

Tまでは真似できたのですが、Aの段階でAがロケットに見えるらしく、何度Aと書かそうとしても「ロケット!ロケット」とキャッキャと笑いながら字がビューンと飛んでいくのです。笑

もう調子に乗っちゃってダメかな?と思いつつ

もう一度「一」を書かせると、「いち!」とニコニコしながら「一」と書いてくれました。

漢字とアルファベットの持つエネルギーも関係してるのかな?

なんだか楽しいですね^ ^

どうやって教えていけば上手に理解させられるのか思案なのでした^ ^

最後まで読んでくださってありがとうございました。

愛と光をこめて✨

長谷川陽子