今日は大悟の学校で田植えがありました。
{A7CFB937-A2F4-4BAB-AFA5-83E34C2D332A}

自分たちで栽培したお米を食べるそうです。

憧れの農的暮らし✨

田植え、いつかやりたいと思っていたので

この日を待ち望んでいたのは、息子より母でしょう(笑)

どこで田植えするのかなーと思っていると、

一週間前から、学校の広大な庭に水牛がうろつきはじめました。
{339820E0-B250-446B-A098-527E5FB98F59}

どうやら田おこしに水牛を使ったようで、

アレヨアレヨと言う間に敷地内に大きな水田が出来ました。
{CA3F0BD1-5721-4262-B95A-412CA1EB5F15}

{755DC9AE-9028-4F19-87FE-4EAEF39E45A2}

毎日少しずつ泥遊びの時間を作って、泥で汚れることに子供達を慣れさせていく一週間だったようです。

うちの息子は泥遊びが大好きなので、オオハシャギだったのは間違いありません。

そして今朝。

親も参加しての大田植えイベントが開催されたのでした。

息子の手を引き、いざ水田へ。
{B91EF254-8287-4B93-BC36-9923AA974B4A}

{8D02F50A-7073-4426-8755-B3F4615504CA}

素足に泥の感触がなんとも言えず気持ちイイ〜!
{A83C27CD-51F4-4BF4-BB7D-9009DDA57592}

幼稚園組は稲を水田にポイポイ投げる遊びになっていました。

幼稚園組が終わってから、小学生と中学生による本格的な田植えが行われるようです。

イヤ〜ホントいい環境^ ^
{FBC435D4-9514-46E2-938B-AF31E047747D}

最後まで読んでくださってありがとうございました。

愛と光をこめて✨

長谷川陽子