タイでは下痢になると炭を飲みます。

なんだかちょっとザックリした表現で「???」ですね(笑)

粉末状にしたカーボン(炭)をカプセルに対し入れたものが売られていて、

下痢になるとそれを服用するわけです。

私も何回もお世話になってますが、

奥さん、これが効くんですよ!

最近では昨日のこと。

冷蔵庫に入れ忘れていた前日の炒め物をうっかり食べてしまい、なんだかお腹の雲行きが怪しくなりました。

タイは暑いから食べ物の足が速いので気をつけているのですが、バンコクの実家にいてボーッとしててやっちまいました。

タイ人は我ら日本人より免疫が強いのか、ちょっとやそっとじゃ食べ物にあたらないので、同じものを食べて私だけ食中毒になるということが過去に何回か起こっています。

今回も案の定私だけ勃発。

TTが控えてるこんな時だっていうのに〜!!

水下痢になってお腹がピーピーゴロゴロなので

とりあえず炭を投与!!

頑張れ炭!!

君たちに日本の未来はかかっている!!

なんて思いながら、炭をボンボン投与していたら

なんとか小康状態に戻りました。

でかした炭!!

ところで、炭を投与すると便が墨色になります。

私が思うに炭にお腹で暴れている悪い菌を吸着させて排出するみたいなことなのではないかと思います。

なので、完治するまでは炭を投与し続けた方がいいと思われます。

ケミカルじゃない感じがまたいいですね。

それにしてもなんの木の炭なんだろう?とか気になったりして。(タイ語だから読めません)

以前は炭の錠剤 (粉末を固めたもの) で、大変飲みにくかったのですが、カプセルになって格段に飲みやすくなりました。

お土産に炭の下痢止めいかがですか^ ^

最後まで読んでくださってありがとうございました。

愛と光をこめて✨

長谷川陽子