九州でどこが良かった?と聞かれたら

迷わず阿蘇をオススメします。
{74060135-A66A-47E9-9DE8-A7947D4A1824}

阿蘇。
{3E975B02-52B3-4D78-9BD8-3DF57556804D}
有名なんだろうけれど私は全然おさえてませんでした。

普通、写真とか見て「行ってみたい」と思うじゃないですか。

写真見たことあるはずなのに今までノーマークだったのは、どうやら阿蘇はスケールデカすぎて写真じゃ伝わらないんですよ。
{814C9E24-3B20-419D-A558-BC609FD4B445}
これ、伝えようったって無理無理!
{7FF2A028-6B43-40E7-9036-9D0210BE21CA}

もう、とにかく行くしかない!
{653F4C89-18FD-4945-BA69-06621B5F2791}
こんなところが日本にあったかと、度肝を抜かれたというか。

九州すげぇ!と思いました。

因みに阿蘇山っていうと、有名な山を想像するかもしれませんが(私はそうでした)、本当の阿蘇山は南北25キロ、東西18キロの巨大な山で、阿蘇山のカルデラ(噴火の後の窪み)の中に阿蘇市があって、鉄道が引かれ街があり、5万人以上の市民が暮らしているのだそうです!
{FEE5BFDC-1869-4E95-9237-D00C781D23A6}
なぬーーー!!

し、知らんかった。。。

阿蘇山は30万年間で4回噴火していて、9万年前にaso4と呼ばれる一番でかい噴火が発生したそうで、その時の火山灰は北海道まで届いているのが観測されているそうです。

どえらい話です(@_@)

阿蘇山は数万年後に又噴火すると言われていて、そしたら鹿児島以外の九州全土に火砕流が流れてくるとか((゚m゚;)

さすが火の国(なのか?)

それでも現在は、噴火しない山だそうなのでご安心下さい。

それにしても雄大な景色。
{F8665DB7-064F-4B25-A5E8-721AA7E1C357}
阿蘇の懐の深さに感動。
{8AD6A1AB-3C7A-44CD-B774-2B84F8D00785}

最後まで読んでくださってありがとうございました。


愛と光をこめて✨

長谷川陽子