今日のチェンマイは雨。
雨は関係ないんだけれど、なんとなく室内でまったり過ごしているので、
奈良のヨガイントラの知恵ちゃんが年末に持って来てくれて、温存していた
餅を食べました。
本当はお正月に雑煮にして食べたかったんだけれど、
西洋人のお客様が沢山いらしていたので
作らず。
レック的にも雑煮の良さがあまり分からないようなので、
なんとなく作る機会が持てず。
それで焼きもち食べるか聞いたけれど、以前、一口目で口の上側(口蓋っていうんですか?上の歯の裏側の硬い部分。)を火傷したせいで
「あんなおそろしいものは食べたくない」
っていうんで、1人で食べました。
トースターで餅焼いて、
砂糖醤油に浸して食べたら
「う、うまぁぁぁぁいいい!!!」
と、叫びたかったけれど、
そしたら大悟が「食わせろ食わせろ!」って大騒ぎしてしまうだろうし、
幼児に餅は流石に危険なのであげられないので、
1人で美味さを噛み締めて、ジンワァァと幸せになってました(笑)
ところで東南アジアなので、湿気が日本の比ではなく、
海苔がどう頑張って密封しても、シケシケにシケます。
先日、バンコクの実家で海苔を火にくべて炙っていたら、お義母さんが「どうしてトースターで焼かないの?」って言い出し。
どうしてと言われても、シンナリした海苔は古今東西昔から火で炙るって決まってるんですよ。
ってか昔の日本にトースターがなかっただけだろうけど、火でもトースターでも一緒じゃんね?
と、思ったりしたものですが。
今日は餅をオーブンで焼いていたので、海苔も一緒にオーブンで焼いてみたのです。
そしたら。
驚くほど、あっという間に、海苔がパリパリに蘇りました。
そのパリパリさと言ったら、火に炙った時よりも素晴らしくパリパリだったんです。
人の言うことは聞くもんだな。
と思ったのでした^_^
遅ればせながらも餅も食べれたし、
今年の正月はいい正月だ^ ^
最後まで読んでくださってありがとうございました。
愛と光をこめて✨✨✨
長谷川陽子