毎朝日替わりの朝ごはん出してます。

今回のお客様は3連泊されるので、こちらも内容変えて楽しめます^ ^

初日1日めは

セミハードパン付きのアメリカンブレックファースト的な朝食。

西洋の方は東洋の食材に慣れていないので、知らないもの出されると人によっては楽しめないですよね。

なので西洋の方は本当〜にどこに行っても欧米の食物を食べたがるので
(きっと安心するんですよね^ ^)

まず初日は西洋人にも見た目も安全な(笑)アメリカンブレックファーストをご提供^ ^

グループの中にベジタリアンの方がいらして、アメリカンブレックファーストだと他の方よりも食べられるものが少ないので、ベジタリアンの方用にパンプキンスープを作りました。

うちの男たちはこんなに美味しいのにパンプキンスープに全く興味がないらしく、飲んでくれないのであまり頻繁に作らないのですが、

自分で言うのもなんですが、パンプキンスープに自信がありまして。

コツとか秘訣とか全くないけど、マジの話、メッチャ美味しいんですよ。

結局のところ、

多分ただ単にカボチャ自体が美味しいんだと思います(笑)

ベジタリアンのお客様たちも私のパンプキンスープを大絶賛。

そうでしょそうでしょ^ ^

やっと同意が得られてご満悦^ ^

・・・

2日目は大晦日。

日本びいきのお客様たちで、

日本食が大好きとおっしゃっていただいたので、

2日目は和食にしました^ ^

私も和食が食べられて嬉し〜^ ^

家族だけの時は玄米と混ぜて炊くのですが、

今回は一般のお客様だったので白米を炊きました。

炊きあがって炊飯器をパカっと開ける瞬間がメッチャ好きなんですが、

パカっと開けた中から白米が出てくると、

何故かめちゃテンション上がることを知りました(笑)

ショワ〜と音をさせながら(炊飯器開けるとする音。知ってます?)、スキー場のゲレンデのようにキラキラ光る真っ白なお米ちゃん達を見て(変な例え^^;)食欲湧かない人はいないと思います^ ^

メニューは

白米のご飯と、
大根と人参と豆腐の味噌汁と、
レックがうちの父から習った「茹で玉子のお茶煮」と、
やはりレックが父から習った「小松菜と枝豆の塩炒め」と、
サラダと、海苔の佃煮と、
きゅうりのお新香。

そして最後は緑茶。

実は父から習った、ゆで卵のお茶煮と小松菜と枝豆炒めはシンガポール料理らしく。

じゃ和食じゃないじゃーん。

しかも玉子のお茶煮メチャメチャ好評でした。

お父さんありがとう^ ^

ところで、

きゅうりのお新香がまた一家言ありまして(笑)

紀州のお店の糠床を分けてもらって持って来てたわけですよ。

これがメッチャ美味い。

「日本のピクルスで酵素が沢山入ってるからメチャ身体にいい」と言ってお出ししたら

みなさん大喜びでした^ ^

更に緑茶についても大興奮でパックの写真を撮らせてほしいとのお申し出が^ ^

緑茶は世界中に普及していますが、

結構粉末状の緑茶とかが多いんですよね。

緑茶の淹れ方も日本人には普通だけど、慣れてないとわからないですし、

美味しいきっと緑茶は嬉しいですよね^ ^

味だわかる人で良かった。

こちらも嬉しいです^ ^

そして3日目は元旦。

本当はお雑煮にしたいところですが、、、

それを喜ぶのは日本人だけだと思います。

お雑煮って味が優しいから、裏を返すと食べ慣れてない人にはパンチがない。

女性はいいかもしれないけれど、

男性は正月一発目なのに…とガッカリするかも…。

と、雑煮食べたいという自分のエゴは遠く彼方にサヨナラしてもらって、

見た目も華やかで普段とは少し趣向が違うであろうキッシュをお出ししました^ ^
{554E3B6E-1A04-42EF-ADDE-5BFA22768328}

キッシュはヨガ教師仲間で宇宙人仲間のマサくんに習いました。

マサくんがリトリートで来てキッシュ作ってくれた時、私はレッスンやってて作り方を見てなかったので、

中身は自分でアレンジしたのですが、

マサくんが作ってくれなかったら、

イメージも湧かずに、「キッシュ作ろう」なんて到底思いつきもしませんでした。

マサくん本当にありがと〜^ ^

キッシュと一緒に自家製パンをお出ししたのですが、これがまたまた大人気でかなり多めに見積もって焼いたのに、あっと言う間になくなりました。
{D19689F2-0A9E-4F31-8721-C09B48FF4C50}

一度なくなって、

「焼きたてです」ってもう一度持って行ったら

「これ君が焼いたの⁈ 美味しいってみんなで話してたんだよ。」と又してもすぐに売り切れ💕

グループの中にはフランス人もいて、

フランス人だけにパンにはうるさいと思われるのですが、その彼からもお墨付きをもらってしまいました!

嬉しすぎるじゃないですか…っ。

これで団体様チェックアウトの予定でしたが、

グループの中にドイツ人カップルがいらして、

突然更に3泊延泊のお申し込みが!

い、いいんですか〜⁈

他の人は南下してお二人は北上する予定だったそうですが、

宿が快適すぎて動けないからもう少し居させてなんて有難いお言葉をいただきました。

と言うことで。

4日目に突入です^ ^

4日目の朝はジョーク。
{E53EC99B-17CB-4E8C-8439-6FE6AE4B45CC}
ジョークはお粥みたいなものですが、

お粥と言っても米の粉を煮込むので、お米の形はしておらず、

トロトロのスープみたいな感じで食べやすいのです。

一口食べると

「優しぃ〜」と言ってしまう優しさで、私は大好きです。

そのジョークと、塩漬けの玉子、

レックのお家で習った生姜と干しエビと紫玉ねぎの酸っぱい和え物、(ジョークに合うんだわ)

冬瓜、人参、玉子豆腐のスープ。


そして5日目。

今朝はスフレパンケーキです。
{377ECEDD-2944-41CE-8A0C-71A7DEE95713}

メレンゲをしっかり立てて、黄卵と合わせるのがフワフワのポイントですが、

最初の頃はメレンゲが立たないこともあって、マサくんに相談したら「少しでも油分が混ざるとメレンゲ立たないから、混ぜる前に道具を綿密に洗うのがポイント」と教えてもらい。

なるほどなるほど。

料理は本当にポイントとコツです。

今まではメレンゲ立つか立たないかはその日の運みたくなってたので、お客様が来てる時に冒険はおかせなかったのですが、

もはやメレンゲ恐るるに足らず!

ということで今日は

メレンゲたっぷりフワフワのスフレパンケーキ、

ミューズリーのヨーグルトかけ、

パンプキンスープ、

デザートに甘いソムオー(ザボン)。
{D35F0BB8-4B2D-488E-B391-399866BC97C8}

女子力の高い朝飯の出来上がりです^ ^

蜂蜜はロンガンの花の蜜を蜂さんが採取した

非加熱の蜂蜜で、これがまた美味しい✨

ここまでやったらジャムも作りたかったんですけど、そこまでの余力はなく^^;

あと手が2本あったら出来るんだけど(笑)

明日は何作ろうかな。

ら〜らら〜^ ^

最後まで読んで下さってありがとうございました^ ^

愛と光をこめて💕

長谷川陽子