もうすぐゲストがやってくるので、大掃除をしていたら、パン作りの本を発見!

日本にいる時に、いつかパンを作りたいな〜と購入していた、パン作りの本が未開封の荷物の中に紛れ込んでいました。

持って来ていないと思ったのでこれには少なからず興奮しました。

クックパッドで色んなパン作りのレシピを試していたのですが、理屈が分からないので、ただただ言われるがままに作っていましたが、自分の家の温度やオーブンの仕様などで応用効かせたいけれど手を加えにくくて煮詰まっていた今日この頃。

そんな時に手に入れたパン作りの基本本だったのでこれはテンション上がらずにいられません。

と、いうわけで色々試したいのですが、今朝はまず食パン作りから実践。

パン作りの難点というか、避けて通れないのが、発酵の時間。

この本には前日から行える発酵のいろんな方法が載っていたので、通常だと3時間かかる行程をある程度前日に済ますことができたので、

今朝は家族が起きる1時間半ほど前に起きて、仕込みを開始することが出来ました。
{08421EB7-4466-4278-A976-A6F31B7452B9}

ということで朝起きて形を形成し直して、再発酵50分。
{54777B65-5D8B-411B-A3D6-1875F6D1DA37}

発酵して膨らんだ生地をオーブンで焼くこと約20分。

出来ました。
{CB56C053-09E5-4ED1-B47B-5613527A36A9}

外はパリパリ、中はモッチリ。
 
美味い〜!

ところで今回、生地の半分には息子用にレーズンを練りこんで、旦那さん用にはプレーンにしたのですが、息子はレーズンだけほじくって食べてるし、旦那さんはヒョイパクヒョイパク食べてくるせに、味はどうか聞くと「ダイ(食べられる)」の一言。

き〜!男って!

と思いつつ、ハードルが高いとヤル気も出てくるから不思議なのでした(笑)

最後まで読んでくださってありがとうございました。

あいとひかりをこめて✨

長谷川陽子