とうとうパイ生地から、パイ作りまで始めました(笑)
日本には冷凍のパイシートなるものが売っていますが、こちらではそういうものは見当たらず。
仕方ないから自分で作ることに。
パン生地と大して変わらないのに、これで本当にパイが作れるのか半信半疑でしたが。
ちゃんと作れました^ ^
昨日は息子のオヤツに源氏パイを作りました。
お菓子作りをしていて驚くのは、砂糖とバターの量。
こんなに入ってるのかと毎回驚き、勝手に量を減らしてしまうのですが、
源氏パイは、砂糖をほとんど入れなかったら、信じられないくらい味がなくなり、
お世辞にも美味しいとは言えないシロモノが。。。
それなのに息子は「美味しい」と言って全部食べてくれ、
なんだか申し訳ない気持ちに

レシピ通りに作るのって大事だな〜。
今日はランチに
ソーセージロールパイ、
バナナパイ、
アップルパイを作りました。
これがウ・マ・イ

また例のごとく砂糖少なめにしたのですが、
バナナやアップルが美味しいから、素材の力に助けられました。
いつもは私が作るものを味が薄いと言ってあまり食べないレックからも「美味しい」の声が。
物凄い勝った気分です

大悟も大喜びでペロリと平らげて、
レックと私の分も分捕って食べてしまいました^ ^
ははは。
ヤッタ。
出来上がって、食べてみるまで、他者が美味しいとは思うかどうかは分からないので、料理は博打要素が高いなぁと思うのです。
以前作って美味しくても、食材や器材の条件が異なるために味が変わることもしばしば。
まさに水物。
楽しいけど、勝率は高く維持したいものです。
食べる人のためにもね^ ^
最後まで読んでくださってありがとうございました。
愛と光をこめて✨
長谷川陽子