現在、チェンマイのおうち建設中のため、マンスリーマンションに滞在しています。
バンコクのおうちでは息子はタライに湯を溜めて行水をしていますが、チェンマイではシャワーのみでした。(タイでは一般的にシャワーのみで湯船がない)
長いホテル暮らしなので、お風呂に入りたかろうとタライを購入しました。
そもそもは私が足湯をしたかったから小さいものでもよかったのですが、せっかくだから息子が入れるように大きいサイズを購入することに。
大きいタライは60B。
日本円にして200円弱。
さすがタイ。安いっす。
ということで早速湯を張ると息子さん奇声をあげて大喜び。
すぐさま湯に浸かってご満悦でした。
かさばるからちょっと悩んだけれどこんなに喜ぶとは。
大きい方を買って大正解でした。
しかもバンコクの家では給湯器がないので火をつかってわざわざお湯を沸かさねばならず、若干手間暇がかかりますが、このホテルではお湯シャワーが使えるので一瞬!超便利~!!
さらにはバンコクの家では庭での行水のために露天風呂みたいで良いっちゃ良いのですが、蚊が凄いのでそんなに長居は出来ません。
バンコクでは早々にシャワーを切り上げるので、息子がまだまだ遊び足りない息子は不平不満をギャアギャアこぼしていますが、
ホテルのシャワー室だったらどんだけ浸かってても平気なので、飽きるまで入ってます。
良かったね~!!!
しかもぬるくなったら注ぎ足し湯も出来るから湯冷めもしないし。
文明の利器、素晴らしい。
今日は夕飯に魚を喰らってます。
アジとスネークヘッド(雷魚)の2種盛りです。
魚が大好きな息子は大喜び。
「酒のツマミじゃないんだから、ご飯も一緒に食べようよ~。」
と食べさせますが、魚だけモリモリ食べるのが好きみたいです。
なんだか海賊の首領のような姿です。
今日の夕飯は魚と雑穀米ともち米とオレンジジュースとパパイヤとザボンをペロリと平らげました。
一度お風呂に入りましたが、魚とフルーツ果汁でベトベトになったからもうひとっ風呂。
これがバンコクだったら、手間暇かかっちゃって絶対ありえません。
日本にいたら普通のことでもコッチでは全然普通じゃないっす。
文明の利器が有り難すぎるっての。
最後まで読んでくださってありがとうございました^ ^
愛と光をこめて
長谷川陽子