お店でモノの値段を聞いたときに
「安ッ!」
と言ってしまいます。
日本の物価が頭から抜けないため、あまりの安さに思わず言葉が飛び出してしまうのですが、
お店の人の前で思わず言葉が飛び出してしまい、何度か大抵旦那さんにたしなめられました。てへへ^^;
わたし的には「そんなに安くていいの~⁈」の喜びの表現なのですが、
失礼に聞こえるようで。
すいません^^;
・・・
そういえば何年も前にイギリスでの出来事ですが、
アルバイトでCDソフトの翻訳の仕事をしていました。
バイト代はその時の働きぶりで話し合いで決められました。
1日がかりで翻訳を終えて、支払いについて決める段階で。
担当者の女性が「これでどう?」と紙に書いたのが200ポンド。約4万円でした。
あまりの高額に驚いた私は思わず
「ええっそんなにもらえるの⁈」と叫びました。
その時です!
その女性は電光石火の早業で200ポンドをガガッと塗りつぶすように消したと思ったら、その横に新たに大きく100ポンドと書いたのでした。
…!!!
私は目の前で何が起こったのか状況がつかめませんでした。
いくら支払いが相談で決められるとはいえ、高く見積もりすぎた相手がそんな戦法に出るとは想像だにせず、
呆気にとられポカーンとしたまま、私は100ポンドと領収書を握りしめてオフィスを後にしたのでした。
帰宅して、事の顛末をイギリス人のフラットメイトに話してみたら、「ドジね~。そういう時はポーカーフェイスを守らないとダメよ。」と言われたのでした。
日本ではあまり起こり得ないシチュエーションなのであの時は本当に驚き、以降同じ過ちは起こすまいと決めた私でしたが。
「安っ!」の会話から、その時の記憶が蘇り、「あんまり成長してないなワタシ…。」と1人呟くのでした^^;
・・・
それとは別件ですが、以前、焼き鳥屋さんとか焼き団子屋さんで時々犬のオヤツを買ったときに「ハイマー?(「犬にあげるの?」という意味のタイ語)」と聞いて、たしなめられたりしたこともあります。
お前たち、犬にあげるために俺の店から買うのか?と、不快な気持ちになるだろうがと。
そう言われりゃ、確かにそうかもですね…。
しかも普段私のタイ語は発音が宜しくなくて全然通じないのに、そういう時のタイ語に限って発音がいいという不思議さ。
こういう時に素が出ちゃうもんですよね。
思慮深く生きるってホント難しいことですが、向上心を持ち続けて性根から磨きあげていきたいです。
最後まで読んでくださってありがとうございました。
愛と光をこめて✨
長谷川陽子