こんなくだらないことってないけど、
人は自分に自信がなくなると、人の意見に頼ります。
その意見をキチンと消化せずに自分の意見として採用すると時として摩擦が起こります。
さも自分の意見のように何か言ったりやったりしていたとしても、しっかり自分に落とし込めていなければ、ブレが生じてきます。
そんな時に「だって◯◯ちゃんがそういうから」なんて名前が出てきてしまったらもうイタイですね。
これではアドバイスした人も踏んだり蹴ったりで、下手したら悪者扱いです。
本当に自分が納得して自分の意志で行っていたら、そういう風な名前の出し方はしませんよね。
私は基本的に自分で決めて行動するので、こういうことは起こらないのですが、チェンマイのスタジオに関してやっちまいました。
自分でスタジオを建てる、住んでいない場所で土地の利がない、などのはじめてのこと尽くしで不安だったために、チェンマイにいる日本人の友達の意見を自分の意見のように主張して、辻褄が合わなくなって「だって◯◯ちゃんが」と言って旦那にこっぴどく怒られました。
「それは彼女の意見で君のしたいことじゃないよね?君は何したいの?」
はい、おっしゃる通りです。ごめんなさい。
こういう話し合いを何度も何度も重ねて、形にしました。
ちょっと例えが変わりますが、
よく占い師の言うことを聞いて「怪しい宗教に洗脳された」と噂しれる芸能人などが週刊誌を賑わせますが、それも似たような話ですよね。
自分の中で筋が通っていないことは、周りから見たらよく分かるという話です。
かく言う私も個人セッションなどを行っているので、こういったことには特に気をつけています。
個人セッションは時として、人の人生を左右するような決断のお手伝いをすることもありますが、決断はあくまで自分。
私の仕事はご自身がどちらを選択しても心が平和でいられるように心のバランスを整えるお手伝いをさせていただいています。
「私が言ったから」と思われのは心外なのですが、本人というより周りから見るとそう見えることも否めませんので、あまり怪しい人にならないように健全にやっていきたいと思っとります。
最後まで読んでくださってありがどうございました。
愛と光をこめて✨
長谷川陽子