最近日本からバンコク市内のマンションに引っ越してきた友人から

「朝晩涼しくなってきて部屋にゴキブリが出るようになったけれど、季節と関係あるの?」

という質問を受けました。

うちはネズミがいるのでゴキブリはいません。

「ヤモリ飼えばゴキブリ食べてくれるかもよ。」

と返したら

家にヤモリがいることにかえって驚かれました。

うちは庭がジャングルみたくなっていて、野生動物が住みやすい環境のせいかヤモリがうじゃうじゃいます。

ヤモリは蚊を食べてくれるし、息子も喜んでるし、いてくれて助かっていますが、友人はドン引きしていました^^;

ヤモリはご飯が好きらしくて、よく炊飯器にたむろしていますが、人間が来ると尻尾を巻いて逃げ出します。

天井からうんちが無差別に降ってくるので、食べ物でもなんでも出しっ放しにさえしなければ特に支障はないです。

そもそも食べ物出しっぱなしにしておくと、夜中にネズミがかじるし、それより早くアリがやってきてアリの収穫祭が始まります。

アリの食べ物探す能力って本当にすごいなと感心させられます。

ちょっと食べ物置いておくとどこからともなく現れて、あっという間に辺りがアリで真っ黒になります。

匂いを嗅ぎつけてるの?なんなの?

人間の話聞いてるとしか思えない素早さです。

「お~い、人間が朝飯残ったから置いといて昼に回すかって言ってるぞ~!」

みたいな…。

早いといえば蚊も群がるのが本当に速い!

キッチンとか庭とか(要は水場で)で油断してるとあっという間に囲まれます。

虫たちのあの独自の感知能力(情報収集能力?)と伝達能力は本当に素晴らしいと思います。

あの素早さは人間にはない!

さらに凄いのが行動力!

そりゃそうだ~。

蚊とかアリとか人間と比べて寿命一瞬だし。

「え?あそこにエサあるの?」

「欲しいけど行くのダルいし、どうしようかな。」とか

「あそこのテーブル高いから上がるのキツイんだよね。四十肩気味だし。え?行くの?じゃついでに俺の分も取ってきてくんない?お金払うからさ。」とか

「いや~月末だから残業になっちゃってさ。」

とかないから。

無駄な思考がなくて、本能に従ってるから宇宙の運行(自然の摂理)に普通に乗ってるとも言えます。

自己都合が多すぎて宇宙の法則から外れてることにも気づいていない人間のことを虫はどう思っているのでしょうか。

多分なんとも思っていないでしょう。

ゴキブリの話からずいぶん遠くまで来てしまいましたが、シンプルに生きるって大切だよな~とつくづく思うのでした。

最後まで読んでくださってありがとうございました。

愛と光をこめて✨

長谷川陽子