子供の頃から、クラッシックバレエを習っていました。

今思えば大して踊れるわけではないのですが、ただ単に年功序列でいい役をもらい続けていたおかげで、それなりに踊れると勘違いしてしまっていました。

当時の私は完全に迷走状態で、ミュージカルダンサー目指して(たのか?)ミュージカル学校に通っていました。

ミュージカル学校には飛び抜けて踊れる子が数人。

私のように長年やっててそこそこ踊れる子が数人。

ほとんど経験がない子がその他大勢。

このように構成されていました。

そしてある日のこと。

学校内で発表会がありました。

何組かに分かれて同じ演目を踊るのですが、

私の組を見渡した時、同じ組には飛び抜けて踊れる子が1人だけで、それ以外の子はパッとしませんでした。

そして、メインのダンサーは2人。  

この時私は、実力的に自分がメインのダンサーを充分獲得できると思いました。

そしてメインダンサーを決めるべく、オーディションが行われました。

ところがオーディションの当日、同じ組の飛び抜けて踊れる子が、あろうことか足を捻挫してオーディションに参加せず見学していたのです。

そして先生から「◯◯は今回怪我をして見学しているが、本番のための調整なので、本番はちゃんと参加するからそのつもりで。」

この言葉を聞いて、先生は彼女にメインダンサーをやらせるつもりなことが読み取れました。

ミュージカル学校の生活は過酷で、毎日朝から晩まで踊り詰めなため怪我が絶えません。

精神的にも肉体的にも玄界灘な状況下で厳しい訓練をこなしていかないといけません。

そんな状況で特別扱いの同級生を見てしまったものですから、何をトチ狂ったか。

「つまり先生は普段のレッスンも判断材料に入れるつもりで、このオーディションは形だけに違いない。」

「あの子がいいなら私も大丈夫かも」

…という私の甘さが出たのでした。

120%の力で取りに行くべきところで、私は手抜きしたのですドクロ

馬鹿もんプンプン

タイムマシンに乗ってあの時の私に警告できるならしてやりたいメラメラ

そしてその結果、私より踊れないけれどやる気がある子にまんまとメインダンサーを持って行かれたのでした。

あの時の惨めな気持ちは本当に言葉では言い表せません。

人と比べることで甘えが生じてしまい

結果、私は自分に負けたのです。

何故、私たちは人と比べるのでしょうか。

相手がいなければ比べようがないから、

価値判断の基準として誰かと比べるしかないのですが、

時に甘えが生じて判断が狂うから困ります。

あの人が大丈夫なんだから私も大丈夫だろう。

と勝手に思ってしまうのです。

バックボーンが全然違うのに、

都合のいいところしか見えなくなってしまうんですよね。

そして、自分だけ拒否されたりすると

「あの人はいいのにどうして私はダメなの?ヒイキだ!」

と、逆恨みしはじめたりするのも私たち人間です。

甘えが生じると冷静な判断が出来なくなるから

注意が必要だなと肝に銘じる今日この頃です。

最近、甘えに関連する出来事が多々起こり、

考えさせられているので、恥ずかしい過去の自虐ネタではありますが、書いてみました。

今夜、全ての人が安らぎとともに眠りにつけますようにお祈りしますニコニコ

あいとひかりをこめてラブラブ

長谷川陽子