うちの庭に水路かひかれています。

どこからか魚がやってきて、どんどん住み着くので、いろんな魚が見られます。
最近は雷魚がどこからか引っ越してきました。
雷魚は食用として重用されているので、元来とても警戒心が強いのですが、私たちがエサをあげてるので、ものすごく人懐こくなっていて、池に行くと鯉のように近寄ってきます。
どんどん繁殖して今は上腕くらいの雷魚か10匹くらいになりました。
エサは残飯です。
タイでは残った残飯は全て魚と犬のエサになります。
野菜も肉も池に捨てたり犬にあげたりするので、生ゴミは出ません。
野菜は水草を食べる魚や亀のエサになり、肉は雷魚などの肉食の魚が食べます。
時々魚が食べないものもありますが、微生物が分解して泥になり、植物の栄養となります。
泥の質がいいからでしょうか。
植えてもないのに、蓮がどこからかやってきて、毎年池に見事な葉を広げ、花を咲かせます。
果物も肥料は一切与えていませんが、どのお店より美味しい果物が食べられます。
花が咲き乱れ、蝶が舞い、蜂も大きな巣をはります。
ここ楽園?

イブが智慧の実を食べる前の楽園ってこんなだったのかなぁ。
なんて思いを馳せてみたりしています^ ^
現在はバンコク郊外で近隣もまだ緑が多いのですが、バンコクの都市が年々拡大して、郊外まで都市化が進んできています。
あと数年もすれば、近隣の土地は売られ、電車が通り、どんどん便利になる反面、楽園は失われていくでしょう。
なんだかこれって日本を見ているようです。。。
利便性ってなんだろう。
本当に必要なことなんでしょうか。
方向転換出来るといいなぁ。
最後まで読んでくださってありがとうございました。
あいとひかりをこめて

はせがわようこ




