最近のお気に入りは歩行器で遊ぶことです。
子供のものは買って使ってみないと活用するかどうか分からないので、一番安価なものを求めましたが、これが結構大活躍でした。
なかなか昭和なデザインです。
目の前にくっついてるビヨンビヨンするアンテナみないなヤツもプープーなるクラクション付きの回すとブリブリ音がするハンドルも、飽きずに遊んでます。
テスコロータス( タイの大型スーパー )で500Bで購入しましたが、なかなかいい買い物でした。
最初は後ろにしか進むことが出来ませんでした。
それでも楽しそうにどんどんどんどん後ろに進んでいって、どっかの隅でスタックしていました。
最初はそれだけでしたが、そのうち前にも進みたいという願望があらわれはじめました。
一生懸命手を私のほうに伸ばして前進しようとするのですが、どんどん後ろに下がってしまい遠ざかって行く姿が切なくも可愛く。
その日は泣き叫びながら繰り返し挑戦しては後ろに下がるを繰り返していました。
足さばきを見てみたら、足を前に蹴るという行為を繰り返していて、後ろに蹴るということが学習出来ていませんでした。
また、足がしっかりと大地を捉えていて、それはいいのですが、それでは体重を相当前にかけない限り爪先の方に重心が移動せずに前進は出来ません。
私が歩行器を前進させる方向に押してみると、足が詰まってなかなか前進出来ません。
つまり、足を持ち上げるという作業が必要なわけです。
やっと寝返りが出来るようになって、腰も立ちはじめたものの、ハイハイもまだの幼児に、足をあげるなんてことが出来るのでしょうか?
と、思いつつも、足を持ち上げてあげて前進させたり、歩行器の動きを誘導して自分で足さばきを練習させたりしてました。
そんなこんなで次の日。
我々はチェンマイに向かうための荷造りに忙しかったので、息子には歩行器に乗って遊んでいてもらいました。
で、ふと息子を見ると、前進してる∑(゚Д゚)
こちらに向かって進んでくるのです。
すごい。
子供の成長は早い。
学習能力ハンパないです。
吸収力抜群のスポンジ状態なんでしょうね。
いいものを沢山吸収させてあげたいです。
iPhoneからの投稿
子供のものは買って使ってみないと活用するかどうか分からないので、一番安価なものを求めましたが、これが結構大活躍でした。
なかなか昭和なデザインです。
目の前にくっついてるビヨンビヨンするアンテナみないなヤツもプープーなるクラクション付きの回すとブリブリ音がするハンドルも、飽きずに遊んでます。
テスコロータス( タイの大型スーパー )で500Bで購入しましたが、なかなかいい買い物でした。
最初は後ろにしか進むことが出来ませんでした。
それでも楽しそうにどんどんどんどん後ろに進んでいって、どっかの隅でスタックしていました。
最初はそれだけでしたが、そのうち前にも進みたいという願望があらわれはじめました。
一生懸命手を私のほうに伸ばして前進しようとするのですが、どんどん後ろに下がってしまい遠ざかって行く姿が切なくも可愛く。
その日は泣き叫びながら繰り返し挑戦しては後ろに下がるを繰り返していました。
足さばきを見てみたら、足を前に蹴るという行為を繰り返していて、後ろに蹴るということが学習出来ていませんでした。
また、足がしっかりと大地を捉えていて、それはいいのですが、それでは体重を相当前にかけない限り爪先の方に重心が移動せずに前進は出来ません。
私が歩行器を前進させる方向に押してみると、足が詰まってなかなか前進出来ません。
つまり、足を持ち上げるという作業が必要なわけです。
やっと寝返りが出来るようになって、腰も立ちはじめたものの、ハイハイもまだの幼児に、足をあげるなんてことが出来るのでしょうか?
と、思いつつも、足を持ち上げてあげて前進させたり、歩行器の動きを誘導して自分で足さばきを練習させたりしてました。
そんなこんなで次の日。
我々はチェンマイに向かうための荷造りに忙しかったので、息子には歩行器に乗って遊んでいてもらいました。
で、ふと息子を見ると、前進してる∑(゚Д゚)
こちらに向かって進んでくるのです。
すごい。
子供の成長は早い。
学習能力ハンパないです。
吸収力抜群のスポンジ状態なんでしょうね。
いいものを沢山吸収させてあげたいです。
iPhoneからの投稿