私の子供の出産予定日が3月末を予定していました。
3月だと早生まれになって、学校で可哀想と周囲に言われたので、なんとか4月生まれに出来ないかなぁと考えていました。
が、結局予定通り3月末に生まれたわけです。
あれ、そういえばタイの新学期って日本と同じで4月なわけ?
欧米諸国とか9月だったりするから、もしかしたらタイも違うのかも…。
と、今更思い至りました。
んで、早速調べてみると
なんとタイの新学期は5月ではないですか。
生まれは5月17日以降に生まれた子が次の学年になるそうで、3月末でも4月でも一緒でした…(^_^;)
因みに4月は一番暑いので夏休みなんだそうです。
そしてタイには特に早生まれという概念はないそうです。
レックに質問しましたが、あまりピンときていませんでした。
子供の頃から競争社会の日本ならではの考えなのでしょうかね?
iPhoneからの投稿
3月だと早生まれになって、学校で可哀想と周囲に言われたので、なんとか4月生まれに出来ないかなぁと考えていました。
が、結局予定通り3月末に生まれたわけです。
あれ、そういえばタイの新学期って日本と同じで4月なわけ?
欧米諸国とか9月だったりするから、もしかしたらタイも違うのかも…。
と、今更思い至りました。
んで、早速調べてみると
なんとタイの新学期は5月ではないですか。
生まれは5月17日以降に生まれた子が次の学年になるそうで、3月末でも4月でも一緒でした…(^_^;)
因みに4月は一番暑いので夏休みなんだそうです。
そしてタイには特に早生まれという概念はないそうです。
レックに質問しましたが、あまりピンときていませんでした。
子供の頃から競争社会の日本ならではの考えなのでしょうかね?
iPhoneからの投稿