そもそも枝豆は日本発祥の食べ物で、奈良時代に茹でて塩をふって食べる食べ方が始まり、その後アジアの他の国へも拡がっていったとか…。

(因みに大豆は中国の方から日本に渡ってきたようです。大豆を若い状態で食べ始めたのが我々日本人という話ですね。)

アメリカの英英辞典ウェブスターには枝豆が「Edamame」として掲載されているそうです。

ラーメンも日本のサブカルチャーフード「Ramen」として世界中に広まっています。

もともとあるものを工夫して全く新しいものを作り出すのが日本人は本当に得意ですね。


ヨーロッパやアメリカでも時々、日本食食べに行くと枝豆がありますが、日本の美味しい枝豆に比べると実も小さく平べったいし、味も薄い。

タイでも黄色い痩せた枝豆が採れますが、日本のような緑が濃くてふくよかな枝豆はお目にかかれません。

本当に美味しい枝豆食べないと、その良さは分かりません。
photo:01


と、いうわけで、実は今回のワークショップ、誰よりも私が楽しみにしています。デヘヘ。( ^ω^ )

今回だけでなく、毎回なんですけど、私のアンテナがピピッと動く、美味しくて楽しいワークショップです。

みなさんもアンテナがピピッとしたら是非いらしてください☆

現在、残り2枠です。

お申し込みはトップ画面の申し込みフォームよりお願いいたします!

始めての方でも大歓迎ですよ^ ^

山梨の広い大地に癒されに来てください☆

皆様のご参加を心よりお待ちしています!



iPhoneからの投稿