昨日、車で900キロ飛ばしてバンコクからチェンマイまでやって来ました。
彼は明日の朝、バンコクにそのままとんぼ返りなので、今日は疲れた体を癒すためにサンカンペ温泉へ。
こちらの温泉はみんなで入るプールのうなものと、個室とが用意されています。
レンタルバスタオルと個室使用料で600バーツ。
日本円で1800円。
まぁまぁ納得の値段です。
サンカンペ温泉の個室には木の浴槽があると聞いていましたが、あったあった。
木の浴槽です。
ヒノキ風呂とまではいきませんが、早速木の浴槽に浸かってみると、これがなかなかいいじゃありませんか。
やはりシンクの浴槽より暖かみというか、木の氣(洒落じゃありませんよ)を感じます。
泉質は硫黄泉。
ヌルヌルしてて、お肌に良さそうです。
(彼はヌルヌルしているから汚ない水だと思って楽しめなかったそうです。教えておいてあげればよかった(^_^;))
温泉のあとは源泉に行って、温泉卵を作ります。
他の温泉も何箇所か行っているのですが、ここの温泉が一番温度が高かったみたいで、20分程で固ゆで卵が出来上がりました。
(チェンソンは80度前後だった為か1時間漬けておいても半熟の温泉卵にしかなりませんでした。私はどっちも好きだからいいけどね(^.^))
温泉のエネルギーをタップリ含んだ出来たての温泉卵は、最高に美味いです。
この世のものとは思えない至福の味。
天国の食べ物ですよ、みなさん。
またグルメ日記みたくなってますね。
タイにくるとつい食に走る傾向の自分がいますですね(^_^;)
iPhoneからの投稿
彼は明日の朝、バンコクにそのままとんぼ返りなので、今日は疲れた体を癒すためにサンカンペ温泉へ。
こちらの温泉はみんなで入るプールのうなものと、個室とが用意されています。
レンタルバスタオルと個室使用料で600バーツ。
日本円で1800円。
まぁまぁ納得の値段です。
サンカンペ温泉の個室には木の浴槽があると聞いていましたが、あったあった。
木の浴槽です。
ヒノキ風呂とまではいきませんが、早速木の浴槽に浸かってみると、これがなかなかいいじゃありませんか。
やはりシンクの浴槽より暖かみというか、木の氣(洒落じゃありませんよ)を感じます。
泉質は硫黄泉。
ヌルヌルしてて、お肌に良さそうです。
(彼はヌルヌルしているから汚ない水だと思って楽しめなかったそうです。教えておいてあげればよかった(^_^;))
温泉のあとは源泉に行って、温泉卵を作ります。
他の温泉も何箇所か行っているのですが、ここの温泉が一番温度が高かったみたいで、20分程で固ゆで卵が出来上がりました。
(チェンソンは80度前後だった為か1時間漬けておいても半熟の温泉卵にしかなりませんでした。私はどっちも好きだからいいけどね(^.^))
温泉のエネルギーをタップリ含んだ出来たての温泉卵は、最高に美味いです。
この世のものとは思えない至福の味。
天国の食べ物ですよ、みなさん。
またグルメ日記みたくなってますね。
タイにくるとつい食に走る傾向の自分がいますですね(^_^;)
iPhoneからの投稿