最近、LINEのゲームにはまってます。
暇つぶし程度で、なんだかよくわからないまま始めたのですが、気づいたらハマってました…。
タイの友人たちがみんなで集まって黙々と携帯のポーカーゲームをやっている姿を見て、「これだから男は…」なんて呆れていたんですけどね…(^_^;)
そのゲームは、同じ色のブロックをなるべく長くつなげて消して行くゲームなわけですが、これがなかなか頭の体操になります。
脳の使っていない部分は劣化して行きます。
ボケ防止・脳の活性化に多少のゲームは必要だなと感じました。
それにしても、このゲームはLINEと繋がっているので、友人登録している人たちの現在のランクが見られたり、時々友人からポイントのプレゼントが届いたりします。
無償でくれる感じがありがたいです。
私も返したいけれど、そういう時に限って返すものがなかったりして情けなかったり。
ちょっとした人間ドラマが展開されてます。
因みに甥っ子もやっていて、いつもポイント送ってくれます。
優しいです。
チェンマイまで行ってゲームしてる叔母に対してどう思っているか考えるとちょっと恥ずかしい気もしますが、言い訳してもしょうがないし、大人も完璧ではない模範として堂々といきたいと思います( ^ω^ )
iPhoneからの投稿
暇つぶし程度で、なんだかよくわからないまま始めたのですが、気づいたらハマってました…。
タイの友人たちがみんなで集まって黙々と携帯のポーカーゲームをやっている姿を見て、「これだから男は…」なんて呆れていたんですけどね…(^_^;)
そのゲームは、同じ色のブロックをなるべく長くつなげて消して行くゲームなわけですが、これがなかなか頭の体操になります。
脳の使っていない部分は劣化して行きます。
ボケ防止・脳の活性化に多少のゲームは必要だなと感じました。
それにしても、このゲームはLINEと繋がっているので、友人登録している人たちの現在のランクが見られたり、時々友人からポイントのプレゼントが届いたりします。
無償でくれる感じがありがたいです。
私も返したいけれど、そういう時に限って返すものがなかったりして情けなかったり。
ちょっとした人間ドラマが展開されてます。
因みに甥っ子もやっていて、いつもポイント送ってくれます。
優しいです。
チェンマイまで行ってゲームしてる叔母に対してどう思っているか考えるとちょっと恥ずかしい気もしますが、言い訳してもしょうがないし、大人も完璧ではない模範として堂々といきたいと思います( ^ω^ )
iPhoneからの投稿