タイの語学学校に毎日楽しく通っています。

語学学校はオーストラリア、イギリス、スペインと何度となく通っていますが、大抵クラスメイトが仲良くなるので、放課後が楽しいです。(就労目的の生徒が沢山いるビザ取り学校は話が別です。)

日本の義務教育では余計な事を言うやつは授業の妨害している奴とみなされます。

お調子者の私は日本ではクラスを妨害する鼻つまみ者。

でも海外では違います。

気の利いた事をチョイチョイ差し挟んで、クラスを盛り上げるので、いつもなかなかの人気者です。
(自分で言うのもなんですが(^.^))

今回もタームがはじまってまだ数日ですが、既にオーストラリア人のケビンと韓国人のジェームスが、朝は私のカフェに迎えにくるようになり、今日の放課後は何をして遊ぼうかという悪巧み(?)が行われています。

皆でお互いの国のレストランに行くツアーも始まりました。

タイにも楽しいクラスメイトが出来て嬉しい限りです。

でもなんだか違和感が…。

いつもの私だったら先頭切って馬鹿騒ぎして“クレイジー神風ジャパニーズガール”として皆の忘れられないホリデーを強烈に印象付けるのに、今回はなんだかエンジンがかからない(-_-メ

スペインでは学校全部を巻き込んでビーチパーティを開催したこともあります。

イギリスの演劇学校では朝みんなでエールのパイントをあおってから登校したりしていました。

ところが何故か今回はそういう破天荒なことをする気にならないのです。

そこで、思い至ったのが飲酒です。

実はタイに来てからずっと断酒しています。

お酒は意識レベルを下げるので、この機会に断酒しているのですが…。

テンションがあがらない。

どこの学校行ってもいわゆる“飲みニケーション”をしてきたので、お酒抜きだと、なんだかいまいちエンジンがかかりません。

やっぱりお酒って楽しいです。

問題は歯止めが効かないということ。

一杯で済ませられれば意識レベルにもそんなに影響ないと思うのですが、絶対に一杯で終わりません。

一杯だけのつもりで飲んで、気づけばホームのベンチでごろ寝…って流石にそこまでスーダラ伝説ではないにしても、近いものはあります。

自分でも意識レベルが思いっきり落ちるのが分かります。

というわけで、なんとか脳から自力でアドレナリンを出す訓練などを行って行こうと思います。

シラフで神風ジャパニーズ。

向かうところ敵なしですねにひひ




iPhoneからの投稿