FBの普及から、世界中がつながりましたね。
FaceBook上で知り合いのヨガインストラクター達がインドにいることをちょくちょく知ります。
おお、○○ちゃんもインドにいるんだぁ。
あまりに沢山の人が行っているから、
インドでなんかでっかいヨガフェスでもあるのかと思ったのですが、
どうやら
「今まであくせく働いて来て、やっと一段落ついたからヨガの発祥の地に行きたい」
「ここらでもう一度学び直したい」
…という方が今の時期多いようです。
ヨギは必ずヘソでつながりますから、
自分のツールであるインドに一度は行きたいと切望する気持ちは理解出来ます。
かくいう私もインドは2度ほど行っています。
一度は15年も前ですかね?
バックパッカーで北インドに1~2ヶ月滞在しました。
2度目は南インドにあるアールユヴェーダの病院に滞在しました。
その経験がなければ私もインドに行きたくて行きたくてしょうがないはずです。
しかし、当時インドに女性が1人でしかも長期間行くなんてかなり無謀な振る舞いのように言われたものですが、今や当たり前なんですから時代は変わるものです。
「私インドに師匠がいるから毎月行ってるんです」
なんて人も沢山出て来そうですね。
そして、私の今はというと
インドではなくタイなんですね~。
全てには意味があるので、
人間レベルでしのごの考えてもしょうがありません。
マインドは落ち着けて
直感を大事にして…
ですね
iPhoneからの投稿
FaceBook上で知り合いのヨガインストラクター達がインドにいることをちょくちょく知ります。
おお、○○ちゃんもインドにいるんだぁ。
あまりに沢山の人が行っているから、
インドでなんかでっかいヨガフェスでもあるのかと思ったのですが、
どうやら
「今まであくせく働いて来て、やっと一段落ついたからヨガの発祥の地に行きたい」
「ここらでもう一度学び直したい」
…という方が今の時期多いようです。
ヨギは必ずヘソでつながりますから、
自分のツールであるインドに一度は行きたいと切望する気持ちは理解出来ます。
かくいう私もインドは2度ほど行っています。
一度は15年も前ですかね?
バックパッカーで北インドに1~2ヶ月滞在しました。
2度目は南インドにあるアールユヴェーダの病院に滞在しました。
その経験がなければ私もインドに行きたくて行きたくてしょうがないはずです。
しかし、当時インドに女性が1人でしかも長期間行くなんてかなり無謀な振る舞いのように言われたものですが、今や当たり前なんですから時代は変わるものです。
「私インドに師匠がいるから毎月行ってるんです」
なんて人も沢山出て来そうですね。
そして、私の今はというと
インドではなくタイなんですね~。
全てには意味があるので、
人間レベルでしのごの考えてもしょうがありません。
マインドは落ち着けて
直感を大事にして…
ですね

iPhoneからの投稿