こうやさん整骨院


京都~高野山と石畳を歩き続けて身体が悲鳴を上げ始めた時、

見つけました整骨院!!!

前来た時は絶対なかったから、半分諦めていたのですが地獄で仏!!(←高野山で使う表現じゃないですね(^_^;))

さっそく飛び込みました。


早い時間だったせいか、お客さんがおらず、貸切状態だったために

かなり丁寧に施術していただきました。


お話を伺ったところ、開業は3年前だそうです。

実家が橋本でお父さんとお兄さんがそれぞれお山の下で開業しているために

高野山で始めたそうです。


前回ヨガのTT(ティーチャーズトレーニング)で身体を酷く痛めてしまった子がいて、

整体がなかった為に相当かわいそうでした。


高野山で怪我や故障をすると、以前は周囲に治療院がなかったのでわざわざ山を降りればならず、結構めんどくさかったです。

参拝者にはお年寄りも多く、お寺に行く道々、両手に杖とか、誰かに支えられながら歩いているとか、膝が曲げられないような方も沢山見ました。

高野山で治療院を開いて、そういう方にとても感謝されているそうです。

海外ではプラクティックが一般的なので、外人の旅行者もかなり立ち寄るみたいでした。

山の下より来客は少ないなれど、高野山を訪れる人々に笑顔で帰ってほしいという思いから開業を決めたそうです。素敵ですねキラキラ


先生と私はなんと同い年にひひ

お客さんいないのをいいことに、思わずいろんな話に花を咲かせました音譜

私がヨガを教えているんだという話になり、「じゃあ、ここでヨガ教室やりましょうよ」と誘ってくださり、何故か2人で架空の私の高野山出店計画で盛り上がりました。

お寺を借りてヨガのワークショップやって、平日の暇な時間は奥ノ院でお地蔵さんのお花とお水替えをして生活するの。

う~ん、こんな氣のいいところに住めるなら、それもいいかもなぁラブラブ


よーさんのアセンションサポート☆ヨガ ブログ

とってもきさくな先生でした。

先生の腕もとてもよく、痛みもなくなり復活!!

先生ありがとうございました!



・・・・・・・・・・・・・・・・・



高野山カフェ 梵恩舎 (ぼんおんしゃ)


よーさんのアセンションサポート☆ヨガ ブログ

TTの時に一度だけ外に行く機会があって、みなで行ったお洒落なカフェ。

まだありました!梵恩舎!!!

日本人とフランス人女性が経営しています。

子供も大きくなっていました。

店内はバリ音楽が流れていて癒されます。


連れのオーストラリア人が精進料理を食べてデトックスすると言っていましたが、

1日めで辛くなってしまったようなのでこのカフェに連れてきてあげるととてもとても喜んでいました。

日本人も海外行って和食食べられるところがあると有難いですもんね。

私も当時、朝から晩まで続く過酷な修行から抜け出して、ここにひと時の安らぎを見出したので気持ちはわかります。

おススメのランチは、お昼すぎると売り切れるようですので、お早めにどうぞ。

前回も今回もランチは食べていないので味についてはわかりませんが、見る限りとても美味しそうでした。

友人はランチ+ガトーショコラを食べて更に本日のケーキも食べようか悩むほど大満足でしたよニコニコ


http://tabelog.com/wakayama/A3001/A300103/30003910/



しかし、お寺の精進料理美味しかったです!

前回TTで来たときは完全に肉食だったので、この有難さが分かりませんでした。

繊細で美しくて、目でも舌でも楽しめました。

日本人に生まれてよかった~アップ


・・・・・・・・・・・・・・・・・



やきもちや 上きしや


小腹をちょっと満たしたいわ、という方におススメのやきもち。

このやきもちは高野山名物の一つで弘仁7年、弘法大師の時代から伝わっているそうです。

正直甘いものが苦手な私ですが、なかに入る少量のあんこは甘すぎず、お餅タップリでとても上品なお味。

お餅2つとお茶がついて250円という破格の値段です。

よーさんのアセンションサポート☆ヨガ ブログ

店内にトースターがあり、自分でお餅を焼くことが出来ます。

これが超おススメです!!!

約1分焼くと、外側がカリカリ、中側がトローッとしてうまいラブラブ

ランチとして食べましたが思わずテンションあがりましたアップ

冷凍のお土産もあります。

高野山行ったら是非お試しくださいニコニコ

http://www.kamikishiya.com/freepage_17_1.html