姿見の井戸。


よーさんのアセンションサポート☆ヨガ ブログ

覗いて姿が映らなかったら三年以内に死ぬそうです。
私はというと…あと三年は大丈夫なようです。

こういうのドキドキしますね(^_^;)



ここは水行場。


よーさんのアセンションサポート☆ヨガ ブログ

お山で修行する僧侶は全て、真冬の寒い中、ここでの水行が義務付けられていましたが
心臓麻痺で死ぬ人が続出したため、現在は任意となったそうです。

とりあえず足だけ浸かってみました。


よーさんのアセンションサポート☆ヨガ ブログ

真夏だというのに相当冷たいです。
この直後レンタルしていたオーディオシステムが突然故障して聞いたことない言語に切り替わりました。
あとでインフォメーションデスクに持っていったら、こんなことあり得ないと首をかしげていました…。



奥ノ院手前の1の橋です。


よーさんのアセンションサポート☆ヨガ ブログ

この奥に弘法大師が入定されています。
ここからは写真撮影禁止です。


よーさんのアセンションサポート☆ヨガ ブログ

大師様が橋に迎えに来て下さいますので、一礼して入ります。



ちょうど、大師様のご飯の時間に遭遇しました。


よーさんのアセンションサポート☆ヨガ ブログ

朝と昼に二食お供えするそうです。
大師様は肉体を捨てていますので、召し上がるのも物質ではなく匂い。
ご飯やお花、お線香の良い香りを差し上げます。


よーさんのアセンションサポート☆ヨガ ブログ