高野山行ってきました。


今回滞在したのは「恵光院」さんの宿坊。


よーさんのアセンションサポート☆ヨガ ブログ

数年前にヨガのTT(ティーチャーズトレーニング)で高野山の宿坊に滞在し、
その時のお寺だと思って予約したのですが、
実際に行ってみたら何故か間違って隣のお寺を予約していました…(^_^;)


ところがそれがむしろ良かったみたいで
恵光院さんは外国人がよく滞在する宿みたいでお寺中に英語表記がありました。

バイリンガルのお坊さんもいらっしゃって、宗教的な説明を全て英語でしてくださって大変助かりました。
さらにはこのお寺だけで行っているナイトツアーがあって、夜の時間を使ってお坊さん自ら奥ノ院までガイドをしてくださいました。


ナイトツアーのこともバイリンガルなお坊さんのことも全然知らなかったので本当に運よく恵光院さんに泊まって大変よかったですアップ



日中、連れのオーストラリア人は山の稜線を撮影に行ったので
私は一人で奥ノ院へ向かいました。


よーさんのアセンションサポート☆ヨガ ブログ



高野山は本当にエネルギーに満ちていてどこにいても気持ちがいいです。

特に奥ノ院に向かう道が私のお気に入りです。


よーさんのアセンションサポート☆ヨガ ブログ

弘法大師の入定されている奥ノ院に群がるように沢山の人のお墓が集まっています。


中には織田信長、豊臣秀吉、武田信玄、上杉謙信などの戦国武将のものからキリンビール、Panasonic、Sony、日産、トヨタなどの社墓まで色んなお墓が建てられています。


歩いていると、ところどころに気持ち良いエネルギーを感じられます。


その中でも一際気持ちの良い場所があって、しばらく立ちどまってエネルギーを楽しみました。


よーさんのアセンションサポート☆ヨガ ブログ

この場所にはどんな人のお墓があるんだろうかと、墓石を確認すると、なんとそこは石田三成のお墓でした。


よーさんのアセンションサポート☆ヨガ ブログ

石田三成といえば、豊臣秀吉亡き後、豊臣軍を率いて関ヶ原の合戦を引き起こした立役者。
正義と忠義を尊ぶ三成のことを、徳川家康が「わしに三成のような家臣がおれば」と言ったという話は有名です。

お墓の後ろにもキラキラする虹色の光が。
有名人の墓は何か一味違うのでしょうか。



因みに高野山には実際に遺骨が納められている墓と慰霊碑とがあります。


石田三成の近くに明智光秀のお墓もありました。
墓石に大きなヒビが入っており、直しても直してもヒビ割れるので信長の怨念と言われているそうです。


これは武田信玄の墓。


よーさんのアセンションサポート☆ヨガ ブログ

お向かいにはライバルの上杉謙信の墓があります。
死んだあとは敵も味方もありませんよということだそうです。
亀治郎と内野聖陽の大河も面白かった。



織田信長の墓。

ここもなかなかいい氣を感じました。
よーさんのアセンションサポート☆ヨガ ブログ


伊達正宗の墓。


よーさんのアセンションサポート☆ヨガ ブログ

ここのエネルギーもよかった。
独眼竜正宗と言えば、大河の渡辺謙さんかっこよかったなぁ。