お月様みなさんは「月の星座」って聞いたことありますか?


一般的な星占い(西洋占星術)の星座は「太陽の星座」。太陽の動きに従って1年を12にわけたものです。


そして月の動きに従ってひと月を12に分けたものを「月の星座」と呼びます。


「月の星座」では2~3日おきに星座が変わります。
月は1つの星座に2~3日留まりまるからです。
その間、我々はその星座の影響を受けています。
普段、あまり気にしていませんが(ご存知ないかたも結構いらっしゃるかもしれませんが)気にしてみると、ナルホドなことが結構あるんですよね。


女性の生理の周期、出産、人の死亡率、潮汐など…月から受ける影響は人間や地球に大きな影響を与えているのは周知の事実ですね。


チロル地方に「一般的な基準から見て、きわめて不健康な生活をしていても、病気もせず90歳まで生きる」という人々が住む村が存在します。


その村の人々は「月のリズム」を理解し、月の運行と共に生活することで、現代人が失いつつある自然治癒力を取戻し、健康で幸福な暮らしを獲得しています。


チロル地方の人達は薬草(ハーブ)を大事にしており、特にその収穫時期に気を配っています。


先日、ホーリー・バジルをみなさんにお配りしたところなので
次回はチロル地方に伝わるハーブの収穫時期についてご紹介したいと思います霧