★一夜限りの・・・
今日の今日、気がつきました明日が雛祭りということを
我が家には二人娘がいるのに、女の子のお祝いを忘れるなんて
普通は3月3日にはお雛様をしまうと言われていますよね。
今日飾って明日しまうのか~と落ち込みながら、一応、「段飾り、飾る」と娘に聞いたら、「いいよ、大変だから」ということで、飾ったのがこちら。
我が家のお雛様は、私の母から受け継いだ70年以上前のもの。
人形は小ぶりながら、お顔もとても上品で、お着物も素敵。
私が子供のころから大好きだったのが、お雛様の冠がとても豪華なこと
お道具もなくなってしまったものもありますが、刀などもさやからちゃんと抜くことができて、小さい頃はよくそれで遊んでいました
地方によっていろいろ風習は違うと思いますが、娘一人一人にお雛様を準備するということで、生まれたときにそれぞれに市松人形を頂いていました。(段飾り、二つあっても飾れません)
しかし、小学生になったときに、娘達に選ばせてミニ雛を買いました
今回は、本当にこのミニ雛があってよかったです。
でも、明日だけでもお内裏様とお雛様だけでも飾ろうかしら・・・