2020年度より

神奈川県横須賀商工会議所内

「よこすかキャリア教育推進事業」

事務局様からのご依頼で、

複数の横須賀市内の公立中学校様で

マナー研修の講師を

担当させていただいております。


(本記事は、事務局様の許可を

いただいた上で執筆しております)



事務局様のホームページ内記事

「コロナ禍での“おもてなし講習会”」開催

より、以下記事の画像を

コピーさせていただきました。



2020年11月5日の様子です。






中学2年性は毎年職場体験があり、

マナー研修を受けてから

体験に行かせたいという

事務局様の思いがありました。


しかし、2020年は

新型コロナウイルス感染拡大

という事態になってしまい、

職場体験そのものが中止に

なりました。


そんな中でも「マナー研修だけは

受けさせてあげたい」という

中学校からのご依頼があり

研修を実施することになりました。

ありがたいことです。



100名を超える中学校2年生への

指導のため、

体育館で行いました。


パワーポイントは私の用意した

配布用テキストを元に

事務局様が用意してくださいました。


レジュメではなく、テキストです。

研修後も子どもたちが

振り返りができるよう

作成しております。

全20ページ程度です。



◼️配布用テキストの表紙

↓↓↓



講師・サノが描いた
このイラストも載せています。



研修のタイトル

「マナー研修~一人の社会人として身に着ける一生のスキル」



内容

はじめに

「今のうちから将来、前向きに働くための準備をしよう」


1.笑顔と真顔のゲーム

2.声を出しやすくする

       ストレッチ・呼吸

3.明るい発声

4.第一印象の大切さ

5.第一印象を良くするには?

       身だしなみとおしゃれの違い

6.体で覚えよう!立ち居振る舞い

    (挨拶、立ち方、お辞儀を含む)

7.進路選択にもつながる面接のマナー

8.敬語の練習

9.5Sを実施・継続しよう

10.チームワークを良くするには?



◼️時間配分

学校様によりますが、

主に以下の通りです。

前半40分   休憩10分   後半40分



どの研修、セミナーでも

受講者の皆さまと講師との

緊張をほぐすために

軽いストレッチと深呼吸、

声出しを行いますが



マスク越しでも中学生たちは

元気いっぱいで積極的です。

私も自然に笑顔になれています。

そして、研修終了後の

「質疑応答」でも刺激を

楽しんでおります。



同時に、子どもたちへの指導は

「いい加減な事が言えない」

「言い切る覚悟を持つ」

ものだと思うように

なりました。




この経験は大人の方を

教える時にも役立つものだと

思います。



将来の日本を背負うことになる

子どもたちの教育に

一分関わらせていただき、

本当に感謝の気持ちで

いっぱいです。


これからも精進してまいります。



今回ご依頼いただいたお客様の

ホームページです。


◼️横須賀商工会議所HP



◼️よこすかキャリア教育推進事業HP




それでは、今回はこの辺で失礼します。


最後までお読みいただきありがとうございました。



本日も

สบาย(サバーイ)

สนุก (サヌック)

ไม่เป็นไร (マイペンライ)


Relax, Enjoy, and Don’t worry too much.


心地よく、楽しく、くよくよせず



接客・話すための英語・タイ語教室

横浜サワディーブリッジ