外構エクステリアのヨコハマリード 

 

こんにちは!

今年の夏休みは皆さまいかがお過ごしでしょうか。

小中の学生さん達も間もなく夏休みが終わってしまうので宿題に追われている頃ですかね!

 

僕は小学生のころ夏休みの宿題は均等に計画的に終わらせていたタイプです(確か・・・)

 

 

 

 

今日紹介する現場は旭区の新築外構です。

 

建物に合わせた白と黒を基調としたシンプルモダンな外構となります。

 

【パース図⇓】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【施工前⇓】


 

 

【施工途中⇓】

 

 

道路境界側に敷いているタイルは天然石の風合いを忠実に再現したものになります。

厚みも2センチあり、車が乗っても大丈夫な頑丈な素材です。

車庫部分の目地には黒のヨーロッパピンコロを敷きました。

 

 

 

【施工後⇓】

 

 

 

 

門柱に貼ってある石はすべて天然石にて仕上げています。

表札部分のへこんでいる場所は上部から出る照明の光が、黒のボーダータイルの凸凹に自然のグラデーションを映し出します。

 

 

 

ご主人様と奥様のこだわりを活かした外構の完成です。

 

 

ステキな工事のご依頼、誠にありがとうございました。   スタッフ一同

 

 

~ 他の事例はHPにて ~

 

 

ヨコハマリード外構エクステリアガーデニング高圧洗浄カーポートテラスウッドデッキ等を扱っている販売施工店です。

お客様と打ち合わせさせていただいて、パース図を使い お客様の想い描いている玄関周りやお庭のガーデニングを完成図まで少しでも近づけるようお手伝いさせていただくのがお仕事です!

 

ぜひ、お客様の夢のお庭造りをご一緒させてください☆

 

ーーーーーーーーーーー ご質問ご依頼お見積もりはこちらまでーーーーーーーーーーー

 

【 有限会社ヨコハマリード 】  

 

TEL 045-744-9203   FAX 045-744-9204

 

メールでのお問い合わせは コチラ

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 外構エクステリアのヨコハマリード 

 

 

こんにちは!!

 

先日、戸塚区で人工芝の施工をしてきました。

 

ヨコハマリードでは以前は天然の芝がメインでしたが、ここ最近、人工芝の需要がとても増えてきています。

 

やはり庭一面の芝生でゴロゴロしたいっていう夢はありますが、実際天然芝を植えてみると、さぁ大変。。。。

芝の隙間から生える雑草取りや、毎日の水やり、定期的な芝刈りとエアレーション(フォークでザクザク根を切る作業)

 

ご主人さんの日曜日が芝で費やされてしまいます。

 

 

ウッドデッキは天然木から人工樹脂木へ、芝は天然芝から人工芝へ。

 

そういう時代の流行なのでしょうかね。

 

 

 

【施工前⇓】


 

【防草シート⇓】


 

【接着&養生⇓】


 

【施工後⇓】

 

 

 

 

 

 

既存の芝を剥がし、土を漉き取り整地後に防草シートをピンで固定します。

 

人工芝を接着剤で貼り付け、重りを乗せ養生します。

 

1日たてば・・・完成です♪

 

 

 

 

 

M様、工事のご依頼ありがとうございました!

 

 

 

~ 他の事例はHPにて ~

 

 

ヨコハマリード外構エクステリアガーデニング高圧洗浄カーポートテラスウッドデッキ等を扱っている販売施工店です。

お客様と打ち合わせさせていただいて、パース図を使い お客様の想い描いている玄関周りやお庭のガーデニングを完成図まで少しでも近づけるようお手伝いさせていただくのがお仕事です!

 

ぜひ、お客様の夢のお庭造りをご一緒させてください☆

 

ーーーーーーーーーーー ご質問ご依頼お見積もりはこちらまでーーーーーーーーーーー

 

【 有限会社ヨコハマリード 】  

 

TEL 045-744-9203   FAX 045-744-9204

 

メールでのお問い合わせは コチラ

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 外構エクステリアのヨコハマリード 

 

こんにちは!

 

今日は旭区万騎が原のガーデンリフォームの現場へ行ってきました。

ウッドデッキとテラス屋根を施工しました。

 

 

デッキ材はLIXILの樹ら楽ステージ木彫のクリエラスクになります。

通常の樹ら楽ステージより、木質感が増し、太陽熱などでデッキが熱くなりにくい性質を持った新商品になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テラス屋根にはLIXILのシュエット1間4尺を選びました。

屋根材はポリカーボネートのクリアマットを使っているので、太陽の光を遮ることなく採光できます。

 

 

 

 

 

 

 

 

【パース図⇓】

 

 

 

 

明日は花壇のレンガを積みます。

 

完成が楽しみです。

 

 

 

 

ではでは!

 

 

~ 他の事例はHPにて ~

 

 

ヨコハマリード外構エクステリアガーデニング高圧洗浄カーポートテラスウッドデッキ等を扱っている販売施工店です。

お客様と打ち合わせさせていただいて、パース図を使い お客様の想い描いている玄関周りやお庭のガーデニングを完成図まで少しでも近づけるようお手伝いさせていただくのがお仕事です!

 

ぜひ、お客様の夢のお庭造りをご一緒させてください☆

 

ーーーーーーーーーーー ご質問ご依頼お見積もりはこちらまでーーーーーーーーーーー

 

【 有限会社ヨコハマリード 】  

 

TEL 045-744-9203   FAX 045-744-9204

 

メールでのお問い合わせは コチラ

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 外構エクステリアのヨコハマリード 

 

こんにちは!

旭区の新築外構現場が完了しました。

 

白と黒を基調としたモダンなイメージの外構に仕上がりました。

 

 

 

 

 

目隠しに黒のスリット材を立てました。LIXIL枕木材Rを使用しています。

 

 

門柱はLIXILウォールスクリーンを使用。ブロック積ではなくアルミ製品なので施工が早いです。

 

 

 

門柱裏にはシンボルツリーのアオダモサイランマホニアコンフーサを植えました。

 

 

 

 

 

 

アプローチのタイルは2色使いでデザインしました。

 

白と植栽の緑はとても相性が良いです。

 

 

 

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

【施工前⇓】

 

【施工後⇓】

 

 

 

完了です♪

 

 

~ 他の事例はHPにて ~

 

 

ヨコハマリード外構エクステリアガーデニング高圧洗浄カーポートテラスウッドデッキ等を扱っている販売施工店です。

お客様と打ち合わせさせていただいて、パース図を使い お客様の想い描いている玄関周りやお庭のガーデニングを完成図まで少しでも近づけるようお手伝いさせていただくのがお仕事です!

 

ぜひ、お客様の夢のお庭造りをご一緒させてください☆

 

ーーーーーーーーーーー ご質問ご依頼お見積もりはこちらまでーーーーーーーーーーー

 

【 有限会社ヨコハマリード 】  

 

TEL 045-744-9203   FAX 045-744-9204

 

メールでのお問い合わせは コチラ

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 外構エクステリアのヨコハマリード 

 

こんにちは!

 

旭区の新築外構現場です。

 

白と黒を基調としたシンプルモダンなオープン外構をデザインしました。

 

 

【3Dパース図⇓】

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

【施工前⇓】

 

 

 

 

まずは土の漉き取りをし、土留めブロックを積みます。

 

門柱やスリットはLIXIlを選びました。

●門柱・・・ウォールスクリーンファンクション

●枕木・・・デザイナーズパーツ枕木材R

 

 

 

 

 

アプローチのタイルはホワイトとグレーの2色でデザインしました。

 

ホワイト系やブラック系のタイルアプローチは外構に高級感をプラスしてくれます。

 

 

 

 

 

 

次回は土部分に芝生と砂利敷です。

 

 

ではでは!

 

 

~ 他の事例はHPにて ~

 

 

ヨコハマリード外構エクステリアガーデニング高圧洗浄カーポートテラスウッドデッキ等を扱っている販売施工店です。

お客様と打ち合わせさせていただいて、パース図を使い お客様の想い描いている玄関周りやお庭のガーデニングを完成図まで少しでも近づけるようお手伝いさせていただくのがお仕事です!

 

ぜひ、お客様の夢のお庭造りをご一緒させてください☆

 

ーーーーーーーーーーー ご質問ご依頼お見積もりはこちらまでーーーーーーーーーーー

 

【 有限会社ヨコハマリード 】  

 

TEL 045-744-9203   FAX 045-744-9204

 

メールでのお問い合わせは コチラ

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー