嚥下食調理実習と食事介助実習のご案内 | 横浜嚥下研究会

横浜嚥下研究会

私たちは横浜、湘南、横須賀の医師、歯科医師、コメディカルの有志で作られた会です。嚥下障害の臨床を追求し、より質の高い臨床を患者さんに提供出来ることを目指しています。

この度、横浜嚥下障害症例検討会にて下記内容を企画させて頂きました。ご興味のある方は奮ってご参加下さい。


◎嚥下食調理実習と食事介助実習


日時:201961日(土曜日)15時~1830

場所:ウィリング横浜(上大岡)10階調理実習室(集合)&介護実習室Ⅱ

参加費:2000円(通年講座修了者向けの講習のため、修了者半額割引は適用いたしません)

定員:30

講師:「横浜嚥下」世話人の栄養チーム&実習チーム


内容:前半の調理実習でデモンストレーション・実習調理した嚥下食を、後半の食事介助実習で介助されて試食します。通年講座の実習で行っていない「車いすのポジショニングのポイント」等行う予定です。


募集方法:下記の「横浜嚥下」事務局メール宛て、

61実習申し込み、氏名、所属、職種」をご連絡下さい。

申し込み締切日に定員を超えている場合には抽選をさせていただき、参加の可否(及びキャンセル待ち)をメール連絡させていただきます。


申し込みメール:yokohamaenge@yahoo.co.jp


申し込み締め切り日:20194 20

(定員に達しない場合には、対象者の範囲を広げて追加募集を予定しております)

 

横浜嚥下障害症例検討会が主催する通年講座2期より毎年実施して好評の実習の応用編です。実習に参加できなかった方にもお勧めです。

さらに、5期で配布した自主制作した解説動画「(ベット上の)ポジショニングのポイント」、「口腔ケアのポイント」に加え、現在企画・制作中の「車いす上のポジショニングのポイント」の動画も配布する予定です。皆様のご参加お待ちしております。

 

横浜嚥下障害症例検討会事務局 桑原