嚥下障害のメカニズム、評価、訓練、実技までをわかりやすく担当講師が解説致します。講師は横浜嚥下障害症例検討会世話人の医師、歯科医師、看護師、管理栄養士、STとなっております。
全6回のうち講義形式が4回、実習1回、最終日に試験を行います(解説あり)。見事合格されますと当会の修了証を発行致します。この認定証をお持ちですと今後の当会企画において費用面で優遇されるようになっています。
尚、好評を頂いている企画のため、定員に達し次第募集は締め切らせて頂きます。
『第5期嚥下臨床通年講座募集要項』
目的:嚥下障害臨床における知識、技術の研鑽、他職種連携
対象:医療介護福祉従事者
定員:35名(H30.4.5現在 残り6名で募集終了)
費用:7000円(通年)、スポット聴講は一回2000円
場所:神奈川県医療会館(講義及び試験)、ウィリング上大岡実習室
時間:19:00-20:30
試験:全6回中4回出席にて受験資格を得られます。試験は最終日に予定しています。
H30.3.5追補)
・試験日に参加出来ない場合は、修了証の発行は致しません。また、別日試験や翌年の試験のみといった措置も行なっておりませんのでご了承下さい。
修了証:試験を通過されますと横浜嚥下障害症例検討会の発行する通年講座修了証をお渡しします。この修了証は以降の当会イベントにて費用が半額になるメリットがあります。
★初回のみ(水)となっておりますのでご注文下さい
日程および内容
1.平成30年5月16日(水)19:00-20:30/神奈川県医療会館
内容:
①嚥下のメカニズム-解剖と生理-
②嚥下評価
講師:
①河合耳鼻咽喉科医院 河合敏先生
②クローバーホスピタル ST粉川将治
2.平成30年7月26日(木)19:00-20:30/神奈川県医療会館
内容:
①仮)耳鼻咽喉科医における嚥下臨床
②仮)歯科医における嚥下臨床
講師:
①西山耳鼻咽喉科医院 西山耕一郎先生
②ナガタ歯科 吉田直人先生
3.平成年9月27日(木)19:00-20:30/神奈川県医療会館
内容
①仮)管理栄養士の嚥下臨床と嚥下食
②仮)リハビリテーション科医における嚥下臨床
講師
①衣笠病院 管理栄養士 木村麻美子先生
②聖テレジア病院 院長 リハ科 足立 徹也先生
4.平成28年11月22日(木)19:00-20:30/神奈川県医療会館
内容
①仮)神経内科医における嚥下臨床
②仮)言語聴覚士の嚥下臨床
講師
①聖マリアンナ医科大 神経内科 眞木二葉先生
②横浜なみきリハビリテーション病院 ST廣瀬裕介先生
5.平成31年1月24日(木)19:00-20:30/ウィリング上大岡
内容:実習
講師:横浜嚥下障害症例検討会世話人
山本奈緒美先生、上野美和先生、桑原昌巳先生、金井枝美先生
6.平成31年3月28日(木)19:00-20:30/神奈川県医療会館
内容:最終試験
講師:横浜嚥下障害症例検討会世話人
【お申し込み】
・下記googleフォームから必要事項をご記入ください
・お申し込み完了後は1週間以内に申し込み完了メールが届きます
・事務局から届くメールアドレスはヤフーメールですので、ドメイン指定されている方には届きません