Q.カテーテルチップ(カテチ)は有り? | 横浜嚥下研究会

横浜嚥下研究会

私たちは横浜、湘南、横須賀の医師、歯科医師、コメディカルの有志で作られた会です。嚥下障害の臨床を追求し、より質の高い臨床を患者さんに提供出来ることを目指しています。

Q.嚥下障害の患者さんにカテーテルチップ(以下カテチ)を使用しても大丈夫でしょうか?施設だとスタッフの抵抗感が強くて…

A.カテチは一つの手段ですので否定する必要はないと思います。要はカテチを使用する意味、目的がしっかりしていて、本人もしくは家族了承の下で、正しい評価による条件が設定されていれば何ら問題はないと考えます。
最近はPEGを嫌がる風潮になりましたので、何とか経口で最後迄という家族も増えました。主治医との話し合いがしっかりと成されていればカテチは良い方法ではないでしょうか。
ただ、カテチを誰にでも適応させてしまうおバカさんがいるので、カテチ導入時は医療介護スタッフでも賛否両論になりがちです。嚥下はチームなのですから皆で話し合いをした方がスッキリします。