猛暑続きだった今年も、ようやく涼しさを感じられるようになりました。
昨日は横浜市鶴見区の保養研修施設「ふれーゆ」で太極拳の指導が終わって金沢八景に帰って来ました。
ここ数日は天気がよくなかったので海が見たくなり金沢八景、野島公園をサイクリングして来ました。
金沢八景は山と海があり水と空気がきれいです。
こちらに来てから自分の生活環境のクォリティが、とてもいいです。
最近は雨降りで中止が続く、太極拳の練習広場は夕方できれいでした。
気分がリフレッシュ出来ました
金沢八景で2回の夏を過ごし、この街でのライフワークはもう確立できました。
2020年3月から、始まったコロナ期間は3年間本当に大変でした。
初めの都内首都圏の感染者の第1号は千葉のスポーツクラブでした。
熱があるのにプールに来て、そこで感染者だと判明し、スポーツクラブは2日後から全国で営業停止。
私のフィットネス・スポーツクラブ事業は、長く28年続けていた仕事は一気になくなり、毎日何をしたらいいかを考え、一所懸命にウェブ上に映像資料やテキストを作りました。
当時は横浜市港北区綱島地域に練習場を借りて、拠点にしながら横浜市内のスポーツクラブや都内のクラブに指導に周っていました。
2022年12月末に「どうせ、このまま自分の業界が復活できないのなら、拠点と居住区を変えよう」と家内と相談して、思い切って引っ越ししました。
実はコロナ期間では港北区で1回、金沢区で1回の2回の引っ越しをしました。
いろいろと情報を調べていたら「リモートやテレワークで、家にいる時間が長くなる」という経済学者の言葉に考えました。
港北区での引っ越しは失敗でした「広いスペースがあった方が良い」
そこで、近くの広めのマンションに移ったのですが、費用も高く、仕事が再開しませんでした。
2年と半年ほど過ごしたのですが、「SDGsプロジェクト」の広告があちこちに見られるようになり、都内に近いところから郊外へ行こう、というものでした。
そして、横浜市に22年前に来て、野外練習交流会をできる場所を休みの日に回り、「金沢文庫」に来て、それから歩いたら海の公園に出て「とても気持ちのいい、ところだな」と知り、帰りはシーサイドラインのモノレールに乗ったら「金沢八景の海で潮干狩りを楽しもう」という広告があり、今度はGW期間に来て潮干狩りを楽しみました。
それからも何度もリフレッシュに来て、歴史ある地元の瀬戸神社にお参りしました。
今年はようやく4年めになり、昨日は海を見ながら4年間の検証をしていました。
こちらのブログを読んで下さる方は、4年の記述を見て下さった方もあろうと思います。
思ったことは「努力の積み重ね」「継続は力」「免疫力の高い体質を構築するのは信念」である。
ということでした、日本国内で太極拳、健身気功 修練者、愛好者の皆さんは多数いらっしゃると思います。
その中でも、コロナウィルスを何も怖れずにいられたのは、
「具体的な考え方・理論、具体的な方法の実践」に尽きます。
また何度でも、感染症関連での注意呼びかけは出ると思います。
もう社会的環境では騒動にはならないと思いますが、自分自身の体質は、正しい効果のある運動プログラムでの実践と継続は、
ずっと変わらないと感じます。
関心ある皆様は、気軽に私達の練功活動に、気軽にご参加下さい。
(※傾向として、お友達と一緒だと楽しく効果も高いです)
宜しくお願い致します。