季節は秋分を迎えました。
かつての本拠地の港北区から、ここ金沢八景、金沢区に移しました。
港北区は土日の活動に集約し、コロナ後の新しい活動にと気持ちを改めました。
幸いに、自然環境もとても素晴らしく、水と緑と空気の澄んだ素晴らしい土地です。
関東地方で、長い歴史があり、元々は日本の歴史好きだった自分にはとてもあっています。
横浜市は結構広く、東京首都圏 渋谷・新宿、目黒に最も近い港北区、最南端で隣はすぐ横須賀市、隣接しているのは鎌倉市、逗子市です。
本当に人生100年時代構想で、健康長寿でいられるには最もいい環境だと思います。
吐納導引術、華佗五禽戯(※健身気功を含みます:私共は、五禽戯、六字訣、八段錦、馬王堆導引術です)
そして太極拳です。
今回は秋の養生、季節は「秋分」1ヶ月半前が立秋、1ヶ月半後が立冬。
3ヶ月前が夏至、3ヶ月後が冬至で、この3ヶ月間の大きく捉えた「養生学・養生功」で、冬3ヶ月が決まります。
一番健康効果の高い養生の実践がアフターコロナ時代以降ずっと役立ちます。
9/3(日)の早稲田大学で三国志学会主催の「三国志大文化祭2003」の講演会が好評だったので、
10月より、新しく金沢八景、野島公園で毎週火曜日 午前10:30〜12:00まで、これまでのスタイルを一新したスタイルで野外練習会を行います。
関心ある方は気軽にご参加下さい。
10月2日(火)は第1回めなので、体験は無料と致します。
その他金曜日に屋内施設の教室がありますので、そちらも参加できます。
よろしくお願い致します。
秋の養生:鼻は肺の窓