おはようございます。
本日より令和五年2023年新年度になりました。来月5/1で改元から本当に5/8から日本全体での新時代体制が始まります。
雨天があがり今週末にかけて桜は満開になり、横浜で桜木町から大岡川沿いの桜並木は、
とても美しかったです。
金沢区は古くからある大木の桜があちこちにあり、とても心が和みました。
街行く人々リラックスして朗らかな雰囲気が広がっていて、
満3年で長かった感染症拡大も更に収束へと向かっているようです。
昨日の金曜日午前に月に2回の2月から先行スタートした金沢区気功太極拳倶楽部の活動も、
新しく仲間に加わり、のんびりとした感覚で楽しく行っています。
昨日は朝9時にあるコミュニティハウスへ会場入りする時に、
意外にも「検温します、そして今日が検温は最期です。そして除菌の掃除も今日までです」
「明日から4月1日に入りますので、もう不要です」と職員から言われました。
そして入り口には「マスクの着用は個人の”選択肢”です」と書かれていました。
地域自治体によっての判断、というのはそういった言葉で把握できました。
今日は朝のニュースで横浜市内の大学でのアクリル板は様子見で撤去とありました。
本格的に新しい生活様式:ニューノーマル新時代の幕開けを実感しています。
昨年末に考慮に考慮を重ねて「SDGs計画」足並みを揃えていち早く行動に起こしたことはよかったです。
伝統中国の格言で「一番最初に飛び立つ鳥は、一番最初に目的地に辿り着く」と教わりました。
まさしくその通りになり、3月末を終える昨日はとても感慨深い気持ちになりました。
皆さんも京急線も東横線もSDGsトレインがよく走っています。
SDGs計画は2030年で国連加盟国の達成目標とされていますので、
今日から法的な政府方針で研究されると「無形資産の何がチャンスで、有形資産の何がチャンスでなくなるか」
が古い資本主義の感覚から「新しい資本主義の付加価値」への変遷の中で「有意義な時間や生活」が見えて来ると思います。
岸田首相が先週末に官邸での記者会見で「日本社会環境の変革が急務」と言っていた意味が解ってくると思います。
明るく元気に4月の春爛漫期〜1ヶ月後はGW期間に入り季節は初夏へと移行していく、一番過ごしやすく、
花鳥風月の風情あふれる期間に良いスタートを皆さんで切っていきましょう。
今日は通常、明日4/2は午前は鶴見川河川敷、午後は13:30〜15:00まで体育館で新しいスタイルの、
健身気功・太極拳十三勢八法五歩のクラスをスタートします。
もう既に昨年末12月から試行していましたが、昨日もとても好評でした。
方法は「1人1人自身でこなして、心身活性化が自宅でも気分転換ができる無形資産」を目指します。
おそらく体育館の事情で3回〜2回になりますので、それぞれのレベルの練習で各自マイペースで疲れることなく、
そのままウォーミングアップして武術クラスへ移行していくかたちを取ります。
従って進行的に単位制のようなかたちを取ります。
4/23(日)より金沢八景 野島公園で月1度野外太極拳・健身気功教室を始めます。
資料を準備しますので参加される方は出欠を事前に毎回知らせて下さい。
今後の連絡関係は最近の区役所などでも決定の予約の早い方を最優先ですすめています。
日本社会によくある最期ギリギリの連絡は、内容全体の進行やまとめやレッスンの組み立てに影響しますので、
早い連絡のあった方から、指導内容でも優先して内容を構成し準備して進めていきます。
出欠はお知らせサイトから行って下さい。
「DX:デジタルトランスフォーメーション」は金沢区はリアルタイムでどんどん進んでいます。
連絡関係や確認も、どんどんスマートフォンでの進化へと横浜武術院は方向性で行っていき、
将来・未来への時代に適合したかたちで進めて行きますので、理解とご協力をお願い致します。
宜しくお願い致します。
「新時代の和魂漢才で生きる」