伝統気功 華侘五禽戯13式 虎戯

 

 

 

 

一、虎戯 フーシー
 
1式 坐洞運爪 ズォドンユンジャオ  
両足はやや膝を曲げ、足の裏側では両足踵の裏(失眠)から、親指と第2指の間(太敦)に意識を向け、もう一度失眠に意識を向け外側へ開く、この時に両足裏の真ん中にある湧泉に刺激を与え、足の裏全体を地面にこすり着けながら両足は肩幅ほどへ開く:開歩。
両方の手は虎爪を作り掌の中心(労宮)に意識を向け息を吸いながら持ち上げる、やや腰を落とし両方の虎爪を下に向けながら息を吐く:呼気。動作は両足の裏側の湧泉から流れが起こり、両膝の裏側の委中へ届き、大殿筋にはやや力を入れることで尾閭に意識が届き、そこから尾てい骨を通じて、腰椎、胸椎、頚椎、両目に意識を巡らせる。上方に持ち上げた左手の虎爪から回し始め、下方の右手爪は連動して同時に動かし始める、上方の左手の虎爪が下がり、下方の右手爪は連動して同時に上に挙がり動かし始める、坐洞運爪 ズォドンユンジャオ。左右交互に入れ替わり3セット行う。この時視線は上に挙がった虎爪を見る。3回回したら、左手虎爪が下になり、下向きになった両手の虎爪を交差してから、両手を肩幅ほどにしながら降ろす、両膝はゆっくりと立ち上がり深く息を吐く:呼気。
 
2式 虎臥山洞 フゥーウォーシャンドン 
両手は右腕を上、左腕を下にしながら交差して、右腕は上から、左腕は下から同時に円を描き始める:挽花。右足を左足の後ろ側から交差させて腰を落とし:歇歩 シェブー、両手は右手が下、左手が上で虎爪をつくり、掴む仕草を行ってから、左手虎爪は内旋して捻り、右手虎爪は肘を引っ張るように行う。左手虎爪から始まった捻りの動作は、指先から手首、肘、肩、胸椎に刺激が伝わり、右腕の肩、肘、手首、左手指の先端まで届く。同時に頭部では頚椎から百会に伝わり、両目に意識が伝わる。下半身へは胸椎から腰椎へ力が流れ、背骨全体は捩じる働きが24個ある骨の繋ぎめにある椎間板はすべてに動かされる。特に胸椎と腰椎の綱ぎめ附近にある腎臓の周囲に捩じる力が届き、腎臓を刺激させて流れが活性化する。脚部は両足を交差してしゃがむことで内転筋を用いて、その捩じる力は尾てい骨末端にある会陰を刺激し、冬に影響を受けやすい下半身にある排泄機関に関連する臓器を刺激し、流動性が無理なく高められる。全身に捻りが行き届いたら、捩じりをほどきながら立ち上がる、立ち上がったら今度は左右を入れ替えて、両手は左腕を上、右腕を下にしながら交差して、右腕は上から、左腕は下から同時に円を描き始める:挽花。以降は左右を入れ替えて行う。
 
3式 調息式 ディアオシーシー
右腕虎爪が上側での動作を行った後は、立ち上がりながら両手の虎爪を指先を上向きにしながら腰に置き、左右同時に円を描き、身体の前方向に持って来てから、左右の虎爪を下向きにしながら胸の位置から下方向へ降ろしながら息を深く吐く:呼気。