2013年白梅
 
今週の日曜日は”節分”月曜日が”立春”
一昨日、5日が ”春節”でした。
 
今年も、新たなる新春を迎えて、
気持ちも明るくなり、まさしく新年快楽!万事如意、大安順利!敬祝!!

太陰暦の春節と、太陽暦で合わせる日本の立春2月4日が近いことは、季節感も感じやすく縁起善い年になりそうです。
 
実は、日本の歴史でも”春節”正月は、遠く大和政権が中国からの暦を採用し、江戸時代全体までの1300年間は「太陰暦」でした。
 
日本は、大政奉還の後に、大日本帝国時代、明治政府は明治五年十一月九日(西暦1872年12月9日)に改暦詔書を出し、「明治五年(1872)十二月三日を以って、明治六年(1873)一月一日とする」として、西暦太陽暦に、合わせて”暦”をすべて変更しました。
 
つまりは、太陽暦の1月1日を”正月”とする歴史は、アジアで日本国のみ、146年間だけの歴史です。
 
私は、ずっとこれまでに、現代日本社会に合わせながらも国内は欧米の正月はクリスマス、太陽暦1月1日のお祝い、
そして太陰暦の”正月元日”つまりは”春節”と3回区切りをつけています。
 
今日は”春節 正月元日”多くの皆様の、新春の訪れと今年が素晴らしい”1年”でありますよう祈念致します。

今年も”武術活動”に邁進して参ります。
 
 
宜しくお願い致します。