陳式太極拳

 

フィットネス業界で仕事をするようになって今年で22年になりました。 

1999に横浜へ単身で引っ越して来て、中国武術研究院「横浜武術院」を創設し、地域密着型での武術活動を始めて今年で17年です。

 

昨年から、古巣の上海体育学院で学んだ、武術体育学校形態での指導カリキュラムを

 

一年間を通しての「普及プログラム」と「技能資格認定」を、先ずは太極拳から本格スタートしました。

 

段位認定制度が始まりました

 

 

もう既に、他のスポーツプログラムの分野と同じように普及活動が展開できます。

 

「人生100年時代」に、心豊かに生活を楽しんでいきていきましょう。

 

武術理論としては、メールマガジンで毎月行っていますので、ご活用下さい。

 

(※今月末から「国際武術段位制度 陳式太極拳 規定 一段」の解説を行います)

 

 

 

 

 

メルマガ 中国武術講座

 

 

太極拳普及用のプログラムでは、

 

自選太極拳においては、既に「龍身蛇形太極拳」のカリキュラムが完成していましたが、伝統太極拳としては、

 

初めは陳式太極拳規定段位一段、二段、三段でのカリキュラムと、

 

その前に準備運動の「養生18法」の方法から基礎動作練習用の基本功。 

 

それから、陳式太極拳の伝統功法を行います。

 

これからも皆さんで力を合わせて頑張っていきましょう。よろしくお願い致します。

 

 

~太極拳について~

太極拳は中国武術拳種の項目の中でも多くの人々に普及した拳術の一つです。

まず“太極”についてですが、これは中国の古代哲学の易経「周易・系辞」の易有太極、是生両儀・・と続く思想が生かされています。

その意味は陰と陽に分かれたエネルギーが互いに補い合い、その力が「全ての生きとし、生けるものの万物」を生み出す本源としています。

その大きな極みから始まる力を“太極”と呼び、この思想哲学全般での考え方を全てに応用しています。

「太極拳」の名称は中国、清の時代、乾隆年間(1736年〜1796年)


山西省の人物である王宗岳の著書「太極拳論」があり、その「太極拳」の名を用いて多くの人々が普及させて太極拳は世に広まりました。

太極拳の成立についてはこの説以外にも「ルーツは武当山・道教にあり」ともあり、そして多くの流派があり、

主要な流派は流派としては、源流から順には「陳・武・楊・呉・和・孫」格式太極拳に


現代には上海市非物質文化遺産に認定を受けた「龍身蛇形太極拳」などがあります。



1.陳式太極拳

「陳王廷 1600年〜1680年」

各派の太極拳の源流であり、河南省陳家溝の陳一族の間に伝えられ、剛柔の要素を含み動作の全てに螺旋運動が行われます。

陳式太極拳の動作特徴は内在意識・運気活動である。


これは強調意識の主導の下で全身の螺旋運動を発し纏めていく技法を備えています。

頭頂を緩め、全身五肢がほどよくリラックスし螺旋した力が脊髄・脊椎を移動し拳脚に力を到達させます。

そのため陳式太極拳の技はゆっくりであり、時に素早く、力は柔らかく、時に力強くなります。

ゆえに快慢、剛柔、開合、曲直のように相反し、相連不断、一気呵成です。



陳式太極拳 基礎套路10式 拳譜 

 

 

1式 太極起勢(タイジーチーシー) 
2式 原地 金剛搗碓(ユエンディー チンガンダオトゥイ) 
3式 巻肱勢(ジュアンゴンシー) 

4式 斜行(シエシン) 
5式 楼膝(ロウシー) 
6式 拗歩(アオブー) 

7式 掩手肱拳(イエンショウゴンチュエン) 
8式 倒巻肱(ダオジュエンゴン) 
9式 金剛搗碓(チンガンダオトゥイ) 
10式 收勢(ショウシー) 


陳式太極拳13式 拳譜 

 

 

起勢(チーシー) 

1式 金剛搗碓(チンガンダオトゥイ) 
2式 懶扎衣(ランザーイー) 
3式 六封四閉(リュウフォンスービー) 

4式 単鞭(ダンビエン) 
5式 白鶴亮翅(バイフーリャンチ) 
6式 斜行(シエシン) 

7式 楼膝(ロウシー) 
8式 拗歩(アオブー) 
9式 掩手肱拳(イエンショウゴンチュエン) 

10式 倒巻肱(ダオジュエンゴン) 
11式 転身外擺蓮(ヂョワンシェンシュワイバイリェン) 
12式 當頭炮(ダントウパオ) 
13式 金剛搗碓(チンガンダオトゥイ) 
   
(収勢 ショウシー) 


陳式太極拳18式 拳譜 

 

 

1式 太極起勢(タイジーチーシー) 
2式 金剛搗碓(チンガンダオトゥイ) 
3式 懶扎衣(ランザーイー) 

4式 六封四閉(リュウフォンスービー) 
5式 単鞭(ダンビエン) 
6式 白鶴亮翅(バイフーリャンチ) 

7式 斜行(シエシン) 
8式 楼膝(ロウシー) 
9式 拗歩(アオブー) 

10式 掩手肱拳(イエンショウゴンチュエン) 
11式 高探馬(ガオタンマ) 
12式 左蹬一跟(ヅオドンイーゲン) 

13式 玉女穿梭(ユイニュイチュワンスオ) 
14式 雲手(ユンショウ) 
15式 転身双擺蓮(ヂョワンシェンシュワンバイリェン) 

16式 當頭炮(ダントウパオ) 
17式 金剛搗碓(チンガンダオトゥイ) 
18式 收勢(ショウシー) 


陳式太極拳38式 拳譜 

 

 

 

 

第一段 
1. 太極起勢 
2. 右金剛搗碓 
3. 懶扎衣 
4. 白鶴亮翅  
5. 斜行 
6. 楼膝 
7. 前足堂 
8. 掩手肱拳 
9. 双推手 
10. 肘底捶 

第二段 
11. 倒巻肱(三) 
12. 退歩圧肘 
13. 野馬分鬣 
14. 左右金鶏独立 
15. 六封四閉 
16. 左単鞭 

第三段 
17. 雲手  
18. 高探馬 
19. 左右擦脚 
20. 右蹬一跟 
21. 撇身捶 
22. 背折靠 
23. 青龍出水 
24. 白猿献果 
25. 抱頭推山 
26.右六封四閉 
27. 右単鞭 

第四段 
28. 双震脚 
29. 玉女穿梭 
30. 懶扎衣 
31. 護心拳 
32. 雀地龍 
33. 上歩七星 
34. 退歩跨虎 
35. 転身双擺蓮 
36. 當頭炮 
37. 左金剛搗碓 
38. 收勢