今年2016年も、明日から11月。残り2か月となりました。

 

 

帰り道の夕焼けが美しく、何気なく、この秋を迎え 感慨深く想いがよぎりました・・・

 

 

今年は、2年前から、中国武術八段 花妙林老師の上海復旦大学武術協会、

 

中国武術七段 瞿栄良老師の龍身蛇形太極拳総部との提携を始め、

 

もっと多くの皆さんにも本格的に、中国武術世界を広めたいということで始めました。

 

有難いことに、今年は5月の上海研修で「中国武術 運動員」の認定書授与と、

 

「龍身蛇形太極拳」の日本人第1号の終業書を頂き、

 

9月4日の私達、横浜武術院での「中国武術文化交流大会」を開催し、

 

日本にいながらも、本場中国式スタイルで武術活動を行っている、

 

私達の多くのメンバーの皆さんに「一等 二等 三等」の「技能等級」での認定を受ける大会を開催し、無事に正式な「中国武術 標準化」を完成することができました。

 

http://ameblo.jp/yokohamabujutuin/entry-12198060250.html

 

横浜武術院を創設して、ちょうど15年目に念願を達成し、

 

この秋は、とても充実感でいっぱいで、有難く、何かしら、

 

大自然のすべてにも、感謝の思いを感じます。

 

そして、今年はフィットネス事業を始めてからの「20周年」でもあり、

 

「フィットネス20周年」をテーマにやって来ました。

 

昨年、2015年は、1985年に中国上海を初訪中をしてから、

 

「上海武術界の一員」となって「30周年」でやってきました。

 

「〇〇周年」って決めてやってみると、

 

やはり、自分の「その一年」が、その「想い」に集中できるので、

 

非常に「いい機会」なのだと実感しました。

 

今年は、あと2か月間 しっかりと今年にグレードアップ出来たことを、来年にも、いいかたちで繋げていくためにも頑張っていきます。

 

そして、来年2017年は、やはり、また「〇〇周年」のテーマが、何かないかな、と物色してみたら(笑)

 

「中国武術歴 35周年記念」だという、テーマを見つけました(笑)

 

(※もうテーマは決まりました)

 

1983年 14歳

 

写真は、1983年の14歳の時。

 

今年で、1982年の13歳から、武術活動を始めて34年。

 

本当に、朝から晩まで、武術のことばっかり考えて、

 

武術ばっかりやってきた人生でした。

 

そして、

 

今現在いえることは、

 

この日本国内で、各々あちこちの「中国武術活動」で、同じキャリアでやってきた皆さん達は、

 

ほとんど面識もありますし、

 

この「日本国内での太極拳関係を含めた中国武術活動界」もよく知っています。

 

来年は、「中国武術歴 35周年」をテーマに頑張ります。

 

今年の、あと「2か月」そのテーマに向けた展望を、

 

じっと蓄えて、年明けから、頑張ろうと思います。

 

 

よろしくお願い致します。